![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:266 総数:1008481 |
11月21日(水)授業の様子(5)
2年3組は体育。男子はバスケットボールのゲームを,女子はソフトボールの練習で,キャッチボールをしました。
2年4組は数学。直角を作図し,三角形の性質を使って証明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(水)授業の様子(4)
2年1組は英語の少人数指導です。to+動詞の原形を使って理由や目的を説明しました。
2年2組は社会。今までの学習内容を基に,近畿地方のレポートを作成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(水)授業の様子(3)
1年4組は技術で,コンピュータネットワークの危険性について学習しました。
1年5組は数学。グラフから反比例の式を求めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(水)授業の様子(2)
1年1組は英語です。Lesson6−1の本文を聞き取り,プリントにまとめました。
1年2組は社会。記紀神話の成立について学びました。 1年3組は理科。ガラスを用いて,光の進み方の変化を実験で確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(水)授業の様子(1)
特別支援学級1組は英語で,家族の表現を学習しました。
特別支援学級2組は,学級菜園で採れたサツマイモを使って調理実習をしました。 特別支援学級3組は英語。be動詞と主語の関係について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(火) 市教委訪問(5)
2年1組社会、3年1組国語の授業です。1・2年生はテストの直後でしたが、どの学年も授業に集中していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(火) 市教委訪問(4)
1年5組言数、2年4組美術の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(火) 市教委訪問(3)
1年1組英語、2年5組英語(少人数2クラス)です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(火) 市教委訪問(2)
1年2組数学、1年4組数学、3年2組数学の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(火) 市教委訪問(1)
本日、市教育委員会から、来校していただき、1・2年の中間試験の直後の3時間目の授業を見ていただきました。1年3組理科、2年3組理科、2年2組理科の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(火)薬物乱用防止教室
6校時に体育館で,安佐薬剤師会 加藤哲也先生をお迎えして「薬物乱用防止教室」を行いました。
「タバコの恐ろしさ」や「薬物を乱用するとどうなるか」など,映像資料などを用いてわかりやすく教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月19日(月)今日の給食
2年1組の配膳の様子です。協力して配膳できました。
食育の日(わ食の日) 食育の日は,食の大切さを考える日です。今日の給食は,主食は「玄米ごはん」,主菜は「さわらの塩焼き」,副菜は「はりはり漬け」,そして「ひろしまっこ汁」です。「一汁二菜」の和食の献立で,栄養のバランスがいいですね。また,ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこがそのまま入っているため,カルシウムがたっぷり入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(火)授業の様子(7)
3年3組は理科で銀河系について学習しました。
4組は社会。直接請求権の内容について学びました。 5組は数学で直径と円周角の関係について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(火)授業の様子(6)
3年1組は体育,2組は社会です。1組の体育は,男子がサッカー,女子は創作ダンスをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(火)授業の様子(5)
2年生3組〜5組の試験の様子です。真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(火)授業の様子(4)
2年生は英語の試験です。1組,2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(火)授業の様子(3)
1年生4組5組の試験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(火)授業の様子(2)
1・2年生は後期中間試験です。1年生は理科の試験です。1組から3組までの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(火)授業の様子(1)
特別支援学級1組は職業について調べました。その後,USJの仕事についてビデオを見ました。
特別支援学級2組は来年のカレンダーをデザインしました。 特別支援学級3組は英語。プリントを使って学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(火)今日の給食
3年2組の配膳の様子です。協力して速やかな配膳ができました。
今日のメニューは「きのこカレーライス(麦ごはん)」「野菜ソテー」「ヨーグルト」「牛乳」です。 きのこ みなさんは何種類のきのこを知っていますか。しいたけ・まつたけ・えのきたけ・しめじは,よく知られていますね。まいたけやエリンギもお店でよく売られています。お店で売られているきのこは約20種類くらいあるそうです。今日は,ぶなしめじ・エリンギの入ったきのこカレーライスです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |