最新更新日:2025/07/04
本日:count up130
昨日:195
総数:342231
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小 ♪みんな大切 ♪みんなが輝く ♪口田小

子ども安全の日集会

11月22日(木)
 「子ども安全の日集会」を行いました。
 毎日、口田っ子の登下校を見守ってくださっている地域サポーターの皆様をお招きして、一人一人が命の大切さや安全について考え、安全に登下校できることを感謝する集会を行いました。
 朝から、教育委員会の荒瀬教育次長様をはじめ、地域サポーターの皆様、PTAの皆様がたくさん来てくださり、口田っ子の登校を見守り、あいさつをしてくださいました。

 口田っ子のために、毎日の見守りありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイマスク体験をしました!

画像1 画像1
11月19日(月)
 総合的な学習の時間「福祉について考えよう」の単元で,アイマスク体験を行いました。
 アイマスクをつけて,階段やマットなどの障害物がある体育館を歩きました。子供たちは,「目の不自由な方々のたいへんさがわかった。」や「目の不自由な方が困っているときには,声をかけてあげたい。」などの感想を書いてました。
 多くの子供たちにとって初めてのアイマスク体験でした。たいへん学びの多い時間になったと思います。

公園探検に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日水曜日に,1年生みんなで公園探検に行きました。春に6年生と遠足で行った矢口が丘公園に,秋を見つけに行ってきました。公園には,たくさんのどんぐりやきれいな色の葉,まつぼっくりや栗などがあり,秋を感じながら楽しく拾いました。春とは違う公園の様子に,子どもたちはとても驚いていました。拾った木の実は,学校まで持って帰り,これからの学習に使う予定です。おもちゃにしたり,あさがおのつるで作ったリースの飾りにしたりして,大切に使います。

学習発表会!(3年生)

画像1 画像1
 11月10日(土)
 学習発表会がありました!
 「3年生になって」というテーマで,リコーダーや習字,英語を使って一生懸命発表を行いました。
 練習では,なかなか全員が揃えることができなかったリコーダーの難しいポイントを本番では見事に揃えることができました!
 立派に本番を終えて退場する児童の表情は,やり切ったという達成感に満ち溢れていました!

学習発表会3(後半)

4年生 2分の1成人式 〜10才のありがとう〜
5年生 Welcome to the English world 〜英語の世界へようこそ〜
6年生 つながる 口田から未来へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2(前半)

1年生 「サラダでげんき」
2年生 朗読劇「名前を見てちょうだい」
3年生 3年生になって!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会1

11月10日(土)
 学習発表会でした。
 たくさんの保護者の方々、地域の方々の参観ありがとうございました。たくさんの拍手につつまれながら、元気よく堂々と発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校朝会

11月8日(木)
 学校朝会を行いました。
 研究部の先生方から、「お伝え名人になろう」と題して、「はなしかた名人」「ききかた名人」の5か条を教えていただきました。先生方のお話をよく聞いて、さっそく、聞き方が上手になった口田っ子でした。
 その後、各学年の上手なノートも紹介されました。

 しっかりお伝え名人になって、ノート作りも上手になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室から

11月7日(水)
 大休憩のおわりに、給食室からいいにおいが…
 口田っ子たちとのぞいてみると、給食室で調理員さんが大きななべでカレーを作っていました。
 きょうの献立は「ひろしまカレー」です。
画像1 画像1

避難訓練(安全行動1−2−3)

11月6日(火)
 朝、避難訓練を行いました。地震が起きた想定で、「安全行動1-2-3」の避難を行いました。朝読書の時間でしたが、口田っ子は静かに安全に身を守ることができていました。

「安全行動1-2-3」
1 姿勢を低くする(しゃがむ)
2 体や頭を守る(かくれる)
3 揺れが収まるまでじっとする(まつ)

画像1 画像1 画像2 画像2

学校へ行こう週間です

 11月5日(月)から11月10日(土)の学習発表会までが、口田小学校の「学校へ行こう週間」です。
 11月5日(月)〜9日(金)の午前中(2〜4校時)の授業、11月10日(土)の午前中は体育館での学習発表会を、地域の皆さん、保護者の皆さんに公開しています。
 
 口田っ子の学習する姿、学習発表会の姿を見に来ていただけると有り難いです。
 お待ちしております。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習発表会の練習

画像1 画像1
 今1年生は,11月9・10日に行われる学習発表会に向けて練習をしています。今まで学習してきた物語を,歌も取り入れながら楽しく元気に発表します。1年生にとって初めての学習発表会です。成長した姿を見ていただけるように,これからも練習に励んでいきます。

教蓮寺見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の町探検で「教蓮寺」を見学させていただきました。
 前回の「弘住神社」との違いや,お寺にはどんなものがあるのか,お話を聞いたり,見たりして学習をさせていただきました。
 住職さんのお話を真剣に聞き,お寺は何をするところなのか学習することができました。
 「教蓮寺」の皆様,丁寧に説明をしていただき,ありがとうございました。
 これからも,地域のことをしっかり学習していきます。

心の参観日!

画像1 画像1
11月2日(金)
 1,2時間目に心の参観日がありました。
 広島ハーネスの会の清水和行先生に講師として来ていただきました。目の不自由な方の暮らしや盲導犬の仕事について,わかりやすく話していただきました。
 清水さんと一緒にやって来た盲導犬のルーラさんの動きや働きぶりを見て,子供たちは,目を輝かせていました。

学習発表会の練習が始まりました!

画像1 画像1
 10月30日(火)
 今日から,学習発表会の練習が始まりました。
 3年生で学習が始まった「リコーダー」や「毛筆」,「英語」などを使って,かわいく,かっこよく発表を行います。
 一回目の練習では,子供たちは,とても一生懸命に取り組んでいました。これまでの学習の成果をしっかりと発揮することができるように,子供たちと一緒に頑張っていこうと思います。
 

秋の集会

10月30日(火)
 秋の集会を行いました。
 1年生から6年生までが縦割りの「絆グループ」に分かれて、16のゲームを楽しみました。校内には、クイズもかくされていて、グループのみんなで協力して楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会がありました!

画像1 画像1
10月29日(月)
 リコーダー講習会がありました。東京リコーダー協会の小林達夫先生に来ていただき,リコーダーについて楽しく学ばせていただきました。
 アニメのテーマソングやみんなが知っているような曲をリコーダーで演奏していただくと,子供たちからは歓声があがっていました。
 また,リコーダーの吹き方については,息の使い方や指の押さえ方など基本的な部分を楽しくわかりやすく教えていただきました。

口田南3丁目の通学路変更について(決定)

 いつも、児童の登下校の見守りでは、お世話になっております。
 本日、10月26日(金)、平安祭典前の横断歩道を渡って登下校している児童の安全な迂回路について、「口田南3丁目の通学路変更検討会」を開きました。
 PTA、地域サポーターの方、保護者の方と検討しました結果、昨日、HPに掲載しておりました迂回路案を11月1日(木)から、通学路とすることに決定しました。

 PDFはこちらです→通学路変更 決定

 来週、保護者の皆様には、通学路の変更についてお知らせのプリントを配付し、子供たちにも学級で指導を行います。また、1週間、該当地区の下校指導を行います。

 今後とも、ご協力をよろしくお願いいたします。

歯科検診,歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の歯科検診を学校歯科医の山村先生に、3回にわたってしていただいています。10月25日(木)は、児童が親しみやすいようにカープの服で来ていただきました。
 5年生は歯科検診の後,山村先生に体育館で歯科指導をしていただきました。「虫歯にならないために」というテーマで歯について勉強をしました。虫歯にならないためには,食べるものや食べ方を工夫すること、歯についた汚れをすぐに磨いて落とすことが大切であることを学びました。
 学んだことを実践して,虫歯ゼロを目指してほしいと思います。

口田南3丁目の通学路変更検討会について

 いつも、児童の見守りではお世話になっております。
 平安祭典前の横断歩道を渡って登下校している児童の安全な迂回路について、明日の午後6時半より、小学校図書室にて、「口田南3丁目の通学路変更検討会」を行います。
 本日、サポーターの方、保護者の方と学校職員で歩き、案として考えている迂回路を次に掲載しています。
 明日、関係地域にお住まいで、お時間に都合のつく地域・保護者の皆様は、通学路変更検討会にご参加いただきますよう、お願いいたします。

【口田南3丁目通学路変更検討会】
 日時 平成30年10月26日(金)午後6時半より
 場所 口田小学校図書室

 PDFはこちらです→ 通学路変更案

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402