![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:146 総数:377899 |
8月31日 図画工作科 6年
いろいろな絵や写真を通して、「感じ方」の違いについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日 学び方 4年
総合的な学習の時間で行っている「学び方」を他の教科でも活用するようにしています。
![]() ![]() 8月31日 理科 5年
振り子の原理について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日 教室移動 3年
机と椅子を整えて教室を移動する習慣が身についています。
![]() ![]() 8月31日 国語科 3年
詩のリズムを楽しみながら、「連」の持つ意味について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日 あいさつミッション
来週からスタートする「あいさつ週間」に向け、「あいさつミッション」について、みんなで話をしました。
![]() ![]() 8月30日 1年 夏休みの思い出
今日は、久しぶりの学校でしたが、みんな元気に登校してきてくれました。
宿題を集めたり、夏休みの思い出をスピーチしたりしました。 夏休みの思い出を、班の中で発表したり、教室の中を歩き回っていろんな人にお話ししたりして、交流しました。 夏休みが明けて初日でしたが、楽しく活動できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日 下校指導
子どもたちの下校の様子や通学路の状況等を把握するために、下校指導を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日 子どもたちが夏休みにがんばった証です
夏休みの思い出話や宿題の提出などなど。どのクラスも活気があり、素晴らしいスタートを切っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日 全校朝会 2
生活部長があいさつの大切さやこれからの取り組みについて話をしてくれました。
9月3日から「あいさつ週間」が始まります。「あいさつミッション」を達成すると「あいさつ名人認定証」が渡されます。また、これからは特に「語先後礼(ごせんごれい)」を子どもたちと一緒に教職員もがんばります。 ※今朝、自分からあいさつができた子どもの数は、444人中373人でした。着実にあいさつが身についてきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日 全校朝会 1
学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。一段とたくましくなった表情を見て大変頼もしく感じました。こうして子どもたちと一緒にスタートを切ることができるのは、保護者や地域の方のお陰だと感謝しております。
全校朝会では、子どもたちに次の3つのことを伝えました。 ・みんな元気に登校したことを嬉しく思うこと ・運動会や毘沙門祭など楽しみな行事が待っていること ・あいさつにさらに磨きをかけること 子どもたちのさらなる成長のために、引き続き教職員が一丸となり全力で努めてまいります。 ![]() ![]() 8月30日 新しく2名の先生が着任されました
小田 桃子(おだ ももこ)先生と藤森 やよい(ふじもり やよい)先生が専科として着任されました。小田先生は音楽・家庭科・英語を、藤森先生は理科と社会を担当されます。よろしくお願いします。
![]() ![]() 8月30日 見守り隊の皆様、ありがとうございます
地域の方に見守られ、子どもたちが元気に登校してきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日 準備OKです 2
教職員一同、子どもたちに会えるのを楽しみにしています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日 準備OKです
明日子どもたちが気持ちよくスタートできるように先生方が教室、トイレ、廊下などをピカピカにしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月23日 靴箱(1年、3年)
業務員の方が共同作業で靴箱をリニューアルしてくださっています。1年生と3年生のみなさんは、8月30日の登校日を楽しみにしておいてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月7日 5年 稲穂
5年生の稲が順調に育っています。花が咲いて実がなり、稲穂の状態になっているのもあります。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月7日 トイレ工事
トイレ工事の様子です。セメントを送りこんでいます。夏休み明けには、トイレの半分以上が洋式トイレになります。
![]() ![]() 8月7日 図書開館
本日の8:30〜9:00は図書開館でした。夏休み前に借りた2冊の本を読み終わった子どもたちが、新たな本を借りに来ました。残りの期間も、しっかりと読書をしてほしいと思います。
![]() ![]() 8月6日 ピースキャンドル
6年生が作ったピースキャンドルに平和の火をともしました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |