最新更新日:2025/07/04
本日:count up73
昨日:83
総数:121748
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

租税作品表彰式

今日の夕方に、安芸区の児童生徒を対象とした租税作品表彰式が開催されました。

阿戸小中学校からも、4名の児童生徒が優秀な賞に選ばれ表彰されました。

画像1 画像1

安全マップ発表会

感謝の会に引き続き、安全マップ発表会をしました。

5・6年生の子どもたちは、これまで地域を歩いて周り、安全マップにまとめてきました。

今日は、自分たちでまとめたことを、全校児童の前で発表し、伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 その5

会の最後に、地域の方から子どもたちに温かい言葉をいただきました。

「みなさんは、家族の宝、私たち阿戸町の宝です。みなさんが日々成長する姿をこれからもしっかり見守っていきます。」

これからも、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 その4

そして、地域の方と一緒に5年生の子どもたちが考えたゲームをして楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 その3

そして、グループの代表の子どもが、感謝の言葉を述べ、ささやかですが、1・2年生の子どもたちが一生懸命に作ったプレゼントを贈りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 その2

子どもたちのグループに入っていただき、自己紹介をしながら交流をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 その1

今日は、11月22日、子ども安全の日でした。

早朝からたくさんの地域の方に子どもたちの見守り活動をしていただきました。

いつも大変お世話になっている地域の方をお招きし、感謝の会を開きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうして10円玉がうごくの? 4年生

理科の授業です。

びんの上蓋のところを覆うように10円玉をのせてみました。

そして、びんの外側を手で暖めると・・・・・10円玉が動きました。

その現象について、子どもたちはなぜなのか、頭をひねって考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

今日の午後は、就学時健康診断を行いました。

来年度入学してくる子どもたちが来て、お医者さんの診断や身体測定を受け、体の健康のことを調べてもらいました。
画像1 画像1

こみぐあい 5年生

算数で、混み具合の学習に取り組んでいます。

単位量当たりの量について考え、計算をして答えを求めてく学習です。

ここは大変難しくなる内容ですが、一生懸命取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学 1・2年生

今日は、熊野町図書館まで路線バスに乗って、社会見学に行きました。

図書館では、施設や働いている人たちの様子を見学しました。

そして、たくさんの本があり、子どもたちは、興味津々でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まほうのとびらをあけると 3年生

図工で「まほうのとびらをあけると」に取り組んでいます。

扉の形を工夫し、その中には、魔法の世界が広がっている様子を作品にします。

今日は、自分がイメージした扉をデザインし、カッターナイフで切っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトバレーボール 6年生

6年生の子どもたちは、体育でソフトバレーボールに取り組んでします。

ボールを手に当ててとばしてつなげていくことは、大変難しそうです。

今日は、サーブの練習に取り組んでみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 表彰

1年生が最近給食準備が早くなり、残さず食べるように頑張っているということで、給食センターの木原先生より表彰していただきました!!
1年生はいつも笑顔で「ごちそうさまでした!おいしかったです!」と言っていて、給食センターの方も喜んでいるという話を聞きました。

今日もほとんど残さず食べることができたようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花 その1 3年・たんぽぽ学級

3校時、人権の花の贈呈式を行いました。

3年生とたんぽぽ学級の子どもたちが参加しました。

人権にかかわる紙芝居を見せてもらったり、“まもるくん”と一緒に記念撮影をしたりしました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第40回 阿戸町民まつり その3

小学生は、6年生の子どもが意見発表をしたり、絵の展示をしたり、ダンスを披露したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第40回 阿戸町民まつり その2

中学生は、ステージ発表をしたり、AKBがボランティアで運営に参加したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第40回 阿戸町民まつり その1

11月18日(日)、第40回阿戸町民まつりが開催されました。

たくさんの人たちで賑わい、楽しい時間を過ごしました。

ステージ発表では、地域の方や他の地域の方が日頃の練習の成果を披露しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の研究授業 4年生

たくさんの先生たちが参観する中、4年生の子どもたちは、算数の課題を一生懸命取り組みました。

今日の学習課題は、長方形が二つ組み合わさった形の面積を求めるというものでした。

今までに学習したことを使いながら、問題の解き方を考え、友達に説明することで、学習を深め合っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 版画作り 6年生

図工では、版画作りに取り組んでいます。

下絵を描き、版画版に描き写して、さっそく彫刻刀を使って掘り進めている子どももいます。

今日の3・4時間目の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414