![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:266423 |
6年 伝え合い 高め合う 合唱創り 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 伝え合い 高め合う 合唱創り 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 伝え合い 高め合う 合唱創り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業クラスは6年生です 歌詞の2番のテーマを伝えるには どのように歌えばよいか考えました 前日は1番のテーマの伝え方を考えたのでしょう 歌詞の模造紙には 自分たちで言葉の意味を考え それをどう表現するかが書かれていました そして そのように1番をうたってくれました 見事でした さすが6年生 さぁ 今日のめあてに入ります 以前にもお伝えしたかと思いましが 2番が難しいのです テーマといい 音取りといい・・ 苦労してここまできました そして いよいよ言葉の意味を深く掘り下げる日がやってきました 自分たちで・・・ 文では簡単にかけますが 実際に考えるとなると かなり難しいです でも それを6年生は さらりと言葉に出すことができます これは6年間の積み上げそのものです 小さな努力を続けた結果 大きな力となっています 子どもたちの話しあい チーム別に聴いた後のアドバイス 等 みんなで伝え合い みんなで高め合い そして すばらしい合唱が創られていきます なぜ6年生の歌を聴いて 感動するのかというと ここに答えがあることがわかりました 6年生のみなさん 八尾先生 すてきな授業と こころに響く合唱を聴かせてくれて ありがとうございました 17日は小学校生活最後のうたごえ発表会です 最高の合唱を楽しみにしています 11/10 第28回可部地区青少年意見発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 可部地区の小学生から高校生までの14名が 自分の意見を堂々と発表しました 三入東小代表児童は 「貧血について考えてみませんか?」 という演題で 会場のみなさんに問いかけるように 意見文発表をしました 自分の健康について振り返るきっかけとなりました 2年 九九名人への道![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は 6のだんの九九を くふうして つくっていました 前半戦は 5のだん 2のだん 3のだん 4のだんを 学びました かけ算九九もいよいよ 後半戦で 数も大きくなり難しくなります でも 今まで習ったことをつかうと 簡単に九九をつくることができます 九九名人めざしてがんばってください 後半戦が終わったら いろいろな先生に 「九九を聞いてください」 とお願いして 九九を唱えている姿が見られる季節になりますね 楽しみにしています 4年 クライマックス「ごんぎつね」 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 クライマックス「ごんぎつね」
今日は研究授業でした
国語科「ごんぎつね」の最後の場面を学習しました クライマックスです 物語もクライマックスですが 4年生も大変盛り上がっていました 今日の研究授業をがんばろうという気持ちが 体全体からにじみ出ていました そして たくさんの先生が見に来たので うれしそうでした だまってうなずいたごんは 兵十にどんなことを言いたかったのか・・・ このめあてにせまるために 子どもたちは 文章をしっかりと読み取りました そして場面の移り変わりと結びつけて 思い思いに想像をふくらませました 発表の時には たくさんの手が挙がり ごんになりきって発表している人もいました 自分の考えを堂々と発表できるのは ラジオ放送できいた4年生の作文朗読のように 安心で仲よしクラスだからですね 4年生のみなさん 中田先生 今日まで 「ごんぎつね」を楽しく学習し そして今日 クライマックスの授業を見せてくれて ありがとうございました 次の国語の学習もがんばってください ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 赤ちゃん先生「命のちから」 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 赤ちゃん先生「命のちから」
4回目の赤ちゃん先生がありました
今日のテーマは「命のちから」です 生まれてくること そのものが奇跡であることの お話を聞きました ママ講師からは妊娠や出産の話を聞いたり 思い出の品物を見せてもらったりして 「生きているってすごい」 と感じることができました 赤ちゃん先生とママ講師の皆様 今日は貴重な学習をさせていただき ありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 全員発表「ごんぎつね」 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 全員発表「ごんぎつね」
今4年生は国語科で「ごんぎつね」の学習をしています
教室横には今までの各場面の学習の足跡が掲示されていました 黒板を見ると みんなの考えでうめつくされています たぶん全員発表をしたのでしょうね あと3人というところでした 最後の3人の発表もすばらしかったし 最後の3人の発表をしっかり聞いているのも すてきだなと思いました 4年生は 明日クライマックスの場面の研究授業をします たくさんの先生が見に来ると思います 今日のように 明日もがんばってくださいね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/7 オリーブの木で お出迎え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オリーブの木を植えました オリーブの実がなるように 大切に育てていきたいです 10日後の17日(土)は うたごえ発表会です ご来校の際は オリーブの木で お出迎えしたいと思います これから大きく成長していく オリーブの変化をお楽しみください 1年 秋みつけ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 秋みつけ
今日は 秋晴れの気持ちのいい日でした
そんな中 1年生は近隣公園へ秋みつけに行きました 近隣公園には ドングリ 落ち葉 色とりどりの木の葉 など たくさんの秋がありました みつけた秋で 遊んだり 感じたりして 秋を満喫しました そして 1年生は みつけた秋を持って帰りました その秋がこれからどんな作品になるのか とっても楽しみです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/6 学校朝会(歯と口の健康) 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/6 学校朝会(歯と口の健康)
11月8日は「いい歯の日」です
そこで今週は歯と口の健康について考えるための 歯みがきチャレンジ週間です 今日は学校朝会に 学校歯科医の佐東先生をお招きし 歯や口の健康についての講話をしていただきました 歯にはいろいろな役割があること 人間の歯は1回しかはえてこないこと だから とても大切にしないといけないこと 等 わかりやすく教えていただきました また 実際に正しい歯みがきの方法についても ご指導いただきました 佐藤先生 本日はご多用の中 楽しいクイズを交えながら ご講話いただきありがとうございました これからも ていねいな歯みがきをして 歯を大切にしていきたいと思います ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 安全ないすとりゲーム 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 安全ないすとりゲーム 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 安全ないすとりゲーム
今日はお楽しみ係主催のお楽しみ会でした
自分のいすを持って 多目的室へ行きました 久しぶりのお楽しみ会なので みんなうれしそうでした まずは「いすとりゲーム」です 「いすとりゲーム」というと 座れなかった人から抜けていき 最後に残った人が優勝となるゲームです でも6年生がしていたのは 全員座れる安全な「いすとりゲーム」でした 音楽が終わり 全員が座りました みんな そわそわしています いすの裏にかいてあるマークが気になっているのです 司会の人が言ったマークの所に すわっている人が残念ながら抜けるというルールです 中には 外へ抜けないで いすの円の中に入って 楽しんでいる6年生もいました かわいいなと思いました もう一つのゲームはカルタ大会でした 大判のカルタは全て手作りでした カルタを読み上げ 笛をふいたら取りに行くというルールです こちらもけがをせず安全にできたのでよかったなと思いました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 光を当てることに集中 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |