![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:78 総数:518734 |
6年生:校内音楽会に向けて
6年生が,体育館で,校内音楽会に向けて,練習を始めました。
さすが 6年生です。 体育館いっぱいに歌声が響き渡ります。 歌だけでなく,演奏もあります。 あと,2週間で,本番です。 当日も歌と演奏。 今から,楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組:生活科
10月12日(金) 生活科。
今日は,昨日の授業の続きです。 めあては「もっと,とぶように かいりょうしよう。」です。 どの子のおもちゃも,とても高く跳びます。 「見て。見て。」 「すごいよ。」 お互いにおもちゃを見せ合い,学び合います。 おもちゃづくりを通して,友達づくりも広がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年2組:算数科
10月15日(月)算数科の授業です。
今日のめあては「3/4と4/5では,どちらが大きいのか考えよう。」です。 どこを比べるといいのかな? 分母が違うときは,どうするといいのかな? まず,自分で考えます。 次に,近くの人に, 「どんなふうに 考えたの?」 と 聞いたり, 「こう考えたよ。」 と 自分の意見を言ったりします。 学級で学びを深めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生:書写
10月15日(月) 書写です。
今日のめあては「上下の組み立てに気をつけて書こう。」です。 「竹笛」 竹のバランスが難しいのです。 なかなか,納得のいく作品にはなりません。 手本を見ながら,最初の筆を置く場所を決めるとき,このときが一番緊張します。 清書は,掲示しています。 是非,ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上記録会に向けて
10月20日(土)第54回広島市小学校児童陸上記録会が広島広域公園陸上競技場で行われます。
本校の児童も,100メートル走・走り幅跳び・ソフトボール投げ・4×100メートルリレーに出場します。 今日から,練習を始めました。 一人一人が自分の力を最大限に発揮してほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでがんばろう
だんだんと,校内音楽会が近づいてきます。
朝。 音楽室では,合唱クラブの練習が始まっています。 美しい歌声が校内に響き渡ります。 今日は,パート練習をして,歌に合わせたポーズを決めます。 黒板には,「全員でやらないと意味がない。みんなでがんばろう。」と,メッセージがあります。 みんなでがんばるって,大切なことです。 合唱クラブの歌声には,「みんなでがんばろう。」のメッセージものせられています。 充実した一日の始まりです。 今週も,楽しい学校生活を送りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 3年生PTC その2
試食の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 3年生PTC その1
5,6校時にPTCでキューピーマヨネーズ教室がありました。
班ごとに分かれて,マヨネーズ作りを体験しました。同じ材料を使っても,それぞれ違う味のマヨネーズが出来上がりました。自分たちで作ったマヨネーズもおいしくできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 4年図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,図工室で作品の製作です。 子どもたちは,のこぎりを使って木の板や棒を切って,作品を仕上げていきました。 みんな,自分の思いを活かして,友だちと協力しながら一生懸命に取り組んでいました。 10月12日 3年体育![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,こうもりに挑戦です。 足ぬきまわりから、膝の裏をてつぼうに引っかけて、ぶらんぶらん…。 連続技がバッチリ決まりました!! 10月11日 2年生活(授業研究会) 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ゴムを太くしてみよう」 「セロテープをたくさん付けてしっかりゴムを付けてみよう」 子どもたちは、いろいろなアイディアを出しながら、自分のおもちゃを改良していきました。そのまなざしは,真剣そのものです。 「やったー,高くとんだぞ」 「ぼくのは,すごいよ」 おもちゃづくりに夢中で取り組む子どもたち。子どもたちの工夫やがんばりは,参観された先生方にもしっかり伝わったことでしょう。 10月11日 2年生活(授業研究会) 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市の生活科研究会の先生方が,たくさん来校され,子どもたちの学習の様子を参観されました。 今日の学習は,自分たちがつくったおもちゃをさらによくとぶように改良することがねらいです。 10月11日 1年音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番で使う舞台で練習すると、子どもたちの集中力もぐっと高まります。 今日の練習で,けん盤ハーモニカを吹くタイミングがバッチリそろいました。 また,群読の発表の時,姿勢に気をつけてできるようになってきました。 当日の子どもたちの発表を楽しみにお待ちください。 10月10日 3年学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 席替えをし係を決めるなど,子どもたちは新たな生活をスタートしています。 自分ができることをしっかりがんばって,これからの毎日をますます充実させていってほしいと思います。 10月10日 1年算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホワイトボードを使って,自分の考えを説明しました。 説明する人も聞く人もとても真剣な態度で学習を進めました。 朝朝。 傘を揃える2年生の姿がありました。 「ありがとうございます。」 と お礼を言うと, 「今日は,傘を揃えようと思って,早く来たんよ。」 と 言いながら,どんどんと傘を揃えてくれていました。 みんなのために,ありがとうございました。 靴だけでなく,傘も揃えて入れる人が増えてきています。 気持ちの良い学校生活がスタートしています。 ![]() ![]() 校内音楽会に向けて その1
校内音楽会に向けて,6年生が 体育館の会場準備をしてくれました。
さすが,6年生です。 3階の音楽室から,大きな楽器も,あっという間に,1階まで下ろしてくれました。 体育館では,椅子やマットなどの準備です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内音楽会に向けて その2
黙々と,準備を進めてくれて,予定の時間よりも,早く終了しました。
これからは,体育館でも,練習をしていきます。 6年生のみなさん,会場の準備をしていただき,ありがとうございました。 彩が丘小学校の自慢が,また一つ増えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生:図画工作科
1年生は,図画工作科「いろいろな はこから」の学習をしています。
空き箱が,子どもたちの発想により,どんどん 変身していきます。 「見て。見て。ギターができたよ。」 「この辺は,楽器ばかりだから,演奏できるんよ。」 「ねえ。これは,何?」 「パソコンだよ。」 「先生。ここを こう切ってください。」 カッターを使うときは,先生に切ってもらっていました。 楽しい作品ができあがりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組:席替えをしたよ
10月9日(火)席替えをしました。
そのため,班も変わりました。 班の中には, 「班長」「書記」「集配」「伝達」 の仕事があります。 だれが,どの仕事を担当するのか,班で話し合う最初のテーマです。 「ぼくは,〇〇がやりたい。」 「私は,□□がやりたい。」 時には,仕事の希望が重なることもあります。 しっかり話し合いをして,お互いに納得して,決めていきます。 さあ,後期です。 しっかり頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |