![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:50 総数:222860 |
コンピューター教室
国語科で学習したローマ字を使って,コンピューターに文字を入力しました。みんな集中して入力しています。
美味しい米の炊き方
心の参観日
後半は、簡単なフラワーアレンジも教わり、子どもたち自身も花の力に魅了された時間となりました。 「あき、み〜つけた!!」
校外学習『ヌマジ交通ミュージアム』
学習発表会
お家の人の前で緊張しましたが,今まで練習してきた成果を出せるように頑張り,立派な姿で臨むことができました。今回の経験をいかして,さらなる成長へとつなげてほしいと思います。 本日はご多用の中,参観及び応援ありがとうございました。 学習発表会7
6年生発表「風になりたい」
児童代表 終わりの言葉
学習発表会6
学習発表会5
2年生発表「少年少女ぼうけんたい」
学習発表会4
1年生発表「サラダでげんき」
学習発表会3
学習発表会2
5年生発表「弘法大師と南原川の鮒」
学習発表会1
全校合唱 学習発表会に向けて
4年生は合唱とリコーダー演奏,呼びかけをします。 本番に向けて集中して練習しています。本番でも,きれいな歌声とリコーダー演奏が披露できるよう頑張ります。 「サラダでげんき」
砂遊び?
造形砂場でみんな集まって砂遊び……をしているわけではありません。理科学習の実験準備をしているところです。「流れる水の働き」を学習するため、実際の山や川を想定した地形の模型を作っているのです。この後、出来上がった山に実際に水を流し、土地が削られる「浸食」、土砂がたまる「堆積」、土砂が運ばれる「運搬」という3つの作用について,自分たちの目で確かめました。
今後は、水の働きで新たな地形ができること、水の力が災害をもたらすこともあることを学習していきます。
学校協力者会議〜2〜
学校協力者会議〜1〜
11月6日(火),学校協力者会議を行いました。10名の方が来校くださり,4時間目の授業を見てくださったり,給食を児童と一緒に食べたりされました。
全体合唱練習〜いつもの空〜
この歌は,6年生が防災学習で感じた気持ちを歌詞に表し,その歌詞に先生が作曲しました。 学習発表会では,校長先生の指揮に合わせて,児童が歌い,ピアノ,クラリネット,フルートの音色がそれをサポートします。 当日の発表を,どうぞお楽しみに。 図画工作科 カッターの使い方の学習
|
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |