![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:198 総数:370098 |
修学旅行9 豪華な料理!![]() ![]() ![]() ![]() まず、テーブルマナーについての話を聞きました。マナーよく食べることの大切さを感じました。 今日の食事は、少し大人になった気分でいただきます。 夕食の後は、入浴です。 修学旅行8 お待ちかねのホテル!![]() ![]() 入館式では、これまでの学校より、あいさつのできる学校と認められることを目標としました。 素晴らしいホテルに感激です。 修学旅行7 博物館!![]() ![]() 修学旅行6 すごいぞ!姫路城!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから、人と自然の博物館へ向かいます。 修学旅行5 いざ姫路城![]() ![]() 修学旅行4 姫路城でお昼ごはん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行3 続備前焼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから姫路城に向かいます。 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「第35回ものづくりフェスタ2018」では,様々な技能体験に参加し,「ものづくり」に触れました。「こけ玉作り」や「しっくいどろダンゴ作り」など,目を輝かせながらマイスターの方に教えてもらいました。 今回の校外学習を生かして,「ものづくり」に携わる人々の願いに気付いてほしいと思います。 就学旅行2 備前焼窯元![]() ![]() 就学旅行 出発式![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちのよい秋晴れになりました。いつもより,少し早く登校し,出発式を行いました。今回の修学旅行のテーマは,「自立 かかわり 察する」です。この1泊2日の旅で,自分達でできることを増やし,いろいろな人に関わり,温かい気持ちになり,人の気持ちなどを察した行動ができるようになるといいですね。 明日,一回り成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています!行ってらっしゃい! いよいよ,明日から出発です−「結団式」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行への気持ちを一つにするために,「結団式」を行いました。今回のテーマ「自立−察する・かかわる」を確認し,全員で掛け声を掛けました。教頭先生からは,「このメンバーでこのような活動をするのも,一生に1回です。だからこそ,最高の旅行にしてください。」と激励の言葉をいただきました。 「みんな」で楽しむこと,役割を精一杯に果たすこと,小さな社会人として振る舞うことを大切にして,自分たちの旅行をやり遂げて欲しいと思います。 ジャガイモ料理に挑戦!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回難関だったのは,皮むきです。日頃あまり経験したことがないので,苦労しました。ゆで加減や炒め方に気を付けて完成させました。 子どもたちからは,「家庭で実践してみよう。」という言葉が聞かれました。 「尾長山・二葉山登山」事前学習![]() ![]() ![]() ![]() 身近な所に,多くの自然があることを学び,今から当日が楽しみです。五感を使って,しっかり自然を感じたいと思います。 郷土食「広島県」![]() ![]() ![]() ![]() うずみ 小いわしのから揚げ 広島菜の炒め物 牛乳 うずみは,広島県の福山市近郊で昔から食べられている料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。福山市では,埋めるものは,さまざまです。鯛やまつたけなどの高級食材のうずみもあります。 また,瀬戸内海でたくさんとれる小いわしや,生の広島菜を使った広島菜の炒め物です。郷土の味を子ども達が,未来に繋げてくれることを願っています。 3年生 PTC活動
11月12日(月)の5,6校時に,3年生のPTC活動を行いました。
紙ヒコーキ名人の中野侃先生に,よく跳ぶ紙ヒコーキの作り方や飛ばすポイントなどを教えていただきました。「谷折り,山折り…。次はこうかねえ。」と,保護者の方や友達と話し合いながら,紙ヒコーキが完成!!。作った後は,みんなで飛ばして,滞空時間を競いました。 PTAの皆様,すばらしい時間をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二葉中学校区小・中合同研究会![]() ![]() ![]() ![]() 二葉中学校,中山小学校,矢賀小学校そして,尾長小学校の4校で,公開授業が行われました。 本校では,4年望月学級で,理科の授業を公開しました。中学校区のたくさんの先生方に見守られながら,子どもたちは,一生懸命授業に取り組んでいました。またひとつ成長しました。 修学旅行準備中!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この修学旅行のテーマは,「自立−察する・かかわる」です。私たち教師からから言えば,「任せる」ということです。これには,仲間と共に自分たちでしたいことを決め,できることから取り組んでいくという意味が込められています。これによって,この取組が自分たちのものになり,大きな達成感とともに,自信と成長につながるのです。こうして子どもたち一人一人が活躍し,自分たちの修学旅行を創っていくことを信じています。 就学時健診![]() ![]() 来年度,1年生になる子どもたちが,学校の中で様々な健康診断を行いました。 少し緊張気味の人もいましたが,「4月に待ってるよ!」と声を掛けると,嬉しそうに返事をしていました。 小学校は,とても楽しいですよ!4月に待っています!元気な姿に会えるのを楽しみにしています! 3年生 児童集会
11月7日(水)の児童集会で,総合的な学習の一環として,朝鮮学園の皆さんとの交流会で学んだことを発表しました。教えてもらった「ハングル語」や「じゃんけん」,「朝鮮ゴマ」を披露しました。最後に,交流会でもみんなで歌った「小さな世界」を歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 朝鮮学園交流会
10月23日(火)に,「総合的な学習〜地域とのつながり・世界と出会おう〜」の学習で,学区内にある広島朝鮮初中高級学校の小級部3年生児童との交流会を行いました。
緊張気味の子どもたちでしたが,明るい進行と朝鮮学園の人たちのやさしい言葉掛けで,すぐに打ち解けていきました。 ハングル語のあいさつやじゃんけんの仕方を教えてもらった後,楽しく作った名刺を交換し合いました。そして,朝鮮ごまの回し方を教えてもらいました。最後に,全員で「小さな世界」を歌い,とても楽しい時間を過ごすことができました。 学校に戻ってからも,「楽しかった!。」「友達が増えた!。」「次は,自分たちが招待する。」などと,楽しみが続いている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |