最新更新日:2025/07/25
本日:count up23
昨日:73
総数:386987
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

平成30年度後期役員任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(火)後期役員任命式を実施しました。

学校の代表として活躍する代表委員・委員会委員長としての

自覚をもってがんばってくれることを期待しています。

避難訓練(地震)

画像1 画像1
10月5日(月)に地震の避難訓練を実施しました。

本番を想定してのグラウンドまでの移動等をしました。

校長先生のお話も真剣に聞いていました。

実際、地震が起こった時も、今回の訓練のようにスムーズに

できたと思います。

6年生「庚午中学校オープンスクール」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(火)に庚午中学校のオープンスクールに行ってきました。草津小学校から歩いて約20分。庚午中学校に到着! 隣の庚午小学校のみなさんも到着していました。少し張りつめた雰囲気の中で,オープンスクールのスタートです。まずは,授業体験。国語や数学,英語に家庭科などの授業を体験しました。初めての教室,少し大きい机。とまどいもありましたが,みんな楽しそうに授業に取り組んでいました。次は,クラブ活動体験! 最初は緊張している様子でしたが,優しい先輩達に教えてもらって,元気に活動していました。
 楽しい時間もあっという間に終わりました。中学生の立派な姿を見て,これからの中学生になる自分たちが,どのように小学校生活を過ごすのかを,考える良い機会となりました。来年,自分たちが中学生になった姿をイメージして,残りの小学校生活を過ごしていきたいです。

11月7日の給食(いい歯の日)

画像1 画像1 画像2 画像2
*11月7日(水)の献立*
麦ごはん 鶏手羽肉と大根の煮物 れんこんサラダ かみかみ昆布 牛乳

明日11月8日は、「いい歯(118)の日」です。
それにちなんで、今日の給食はこんにゃく、れんこん、昆布など、噛みごたえのある食材を取り入れました。
れんこんは、お隣山口県の岩国市から届いた岩国れんこんでした。
よく噛んで食べることは、虫歯を防ぐ・食べすぎを防ぐ・消化や吸収を助けるなど、大人にも子どもにも良いことがたくさんあります。
ぜひ、よく噛むことを意識して食べてみてくださいね。

11月1日の給食(きなこパン)

画像1 画像1 画像2 画像2
*11月1日(木)の献立*
きなこパン 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳

揚げパンは年に3回ほど給食に登場します。
今日はそのうちの1つの「きなこパン」でした。
給食室のフライヤー(揚げ物機)でパンを揚げ、熱いうちにきなこ・砂糖・塩をまぶします。
1年生から6年生まで、笑顔で嬉しそうに食べていました。

今日から11月ですね。だんだんと気温が低くなってきています。しっかり食べて、風邪に負けない元気な体をつくってほしいと思います。

1年生 あきみつけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 公園へどんぐりを拾いに行きました。長細いどんぐりや丸いどんぐり,スダジイ,落ち葉,赤い実などたくさん見つけることができました。『ぼうしをかぶったままのどんぐり見つけたよ』『ふたごのどんぐりがあったよ』『顔みたいな葉っぱだよ』と楽しそうな声が聞けました。袋いっぱいに集めた児童もいました。おもちゃ作りやリース作りが楽しみです。

庚午中学校生徒とあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
庚午中学校の生徒が本校へ来校し、あいさつ運動を実施しました。
意欲的に取組み、あいさつの見本となりました。
今後もこのあいさつの仕方を続けてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校便り

生徒指導関係

シラバス

行事予定

学校評価

草津小学校 教育振興会だより

生徒指導規程

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131