![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:56 総数:170770 |
7月12日の給食![]() ![]() ![]() 今日は沖縄県でよく食べられている沖縄そばとゴーヤチャンプルーでした。ゴーヤは、外側は緑色でいぼいぼしていますが、内側の種のところは、白色で、ふわふわしています。ちょうど、2年生の野菜についての授業でゴーヤをとりあげていたので、少し苦いですが、頑張って食べてくれていました!! また、今日の給食室の温度は、調理中に、37度まであがりました。とてもあつい中で、調理員さんは、おいしい給食を作ってくれています。 写真は、ゴーヤの内側と、ゴーヤチャンプルーを作っているところです。 7月11日の給食![]() 今日は大韓民国など朝鮮半島で食べられている、タキギンという料理が出ました。タキギンの「タ」は「鶏肉」を、「キギン」は「から揚げ」を意味します。鶏肉を油で揚げて、コチュジャンなどから作った甘辛いタレをからめます。甘辛い味でご飯がすすみました。 校内全体研修会![]() 授業では、子どもたちが教材を通して自分の考えを書いたり、伝えたりする活動を意欲的に取り組んでいました。また、書く、聞く、話すという一つ一つの活動にメリハリがあり、落ち着いて学習している姿も見られました。 授業後の協議会では、授業観察の視点に基づいて、成果と改善点を出し合いました。明日からの授業の改善につながる充実した研修会になりました。 習字「豊かな心」![]() 東っ子タイム![]() ![]() 久しぶりの水泳!![]() ![]() ![]() 7月10日の給食![]() ![]() 今日は、和食の献立でした。じゃがいものそぼろ煮には食物繊維が豊富な糸こんにゃくが入っていました。残食はとても少なく、良く食べていました! 写真は、じゃがいものそぼろ煮が完成したところです。 2年生 栄養教諭の授業![]() ![]() 生活科で育てたピーマンやトマトが、体の中でどのような働きをするのか、詳しく教えていただきました。 ピーマンは疲労回復、トマトは肌にいいことが分かりました。ピーマンやトマト以外の野菜も、「体の調子を整える働き」があることが分かりました。 「好き嫌いせずに、食べようと思います。」と感想を書いていました。 東っ子タイム(7月)![]() ![]() ![]() 7月9日の給食![]() ![]() ![]() 今日は、コーンポテトがありました。給食室でゆでたじゃがいもとホールコーンを混ぜて作ります。今日のじゃがいもは、メークインという種類を使いました。 写真は、じゃがいもを茹でているところと、小いわしのからあげです。 7月6日の給食![]() ![]() ![]() 今日は、子どもたちの好きな麻婆豆腐でした。今日の麻婆豆腐は、先日の給食中止分の物資である干ししいたけをみじん切りにして使用していたので、旨味たっぷりでとてもおいしかったです!! 写真は、250食分の麻婆豆腐を作る豆腐と、完成したものを配缶しているところです。 7月5日の給食![]() ![]() ![]() 昨日は台風接近のために臨時休業となり、給食はありませんでした。そのため、昨日の給食の物資は、5日以降で繰越使用をします。 今日は、昨日食べる予定だったアイスクリームを食べました。年に1度のアイスクリームです。子どもたちはとても嬉しそうに食べていました!! 写真は、さけのマリネを作っているところと、各クラスのアイスを数えているところです。 租税教室![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 えのぐあそび〜パート2〜![]() ![]() 今回は、夏らしいパイナップルです。 紫陽花は、赤と青を混ぜて紫を作りました。パイナップルは、赤と黄色でオレンジ色を作りました。 いろいろなオレンジ色で塗ることができました。パレットを前回より上手に使っていました。着実に成長しています。 2年生 楽しみにしていたアイス![]() 楽しみにしていました。 家で食べるアイスももちろんおいしいですが、学校で、みんなで食べるアイスは格別な味です。それはもう楽しそうに、嬉しそうに食べていました。 毎日モリモリ食べている2年生です。 7月3日の給食![]() ![]() ![]() 今日の豚じゃがには、広島県東広島市安芸津町の特産品である「まる赤じゃがいも」を使っていました。中の色が濃く、丸っぽい形をしたじゃがいもです。給食室では、じゃがいもの形が崩れないように火加減を調節して作りました。 写真は、まる赤じゃがいもと、肉じゃがを作っているところです。 おりづる集会![]() ![]() ![]() 運営委員会の児童が,宇根利枝さんの絵本『ヒロシマのいのちの水』を読んでくれました。気持ちをこめて上手に読んでいました。その後,全校児童で『折り鶴の飛ぶ日』を歌いました。最後に,たてわり班に分かれて折り鶴作りをしました。6年生を中心に,折り方を教え合いながら折り鶴を折る姿が見られました。 7月2日の給食![]() ![]() ![]() 今日は、すべての食材を糸のように細く切って作る三糸湯でした。ベーコン・キャベツ・人参を使う、やさしい味の中華スープです。 また、今日は冷凍みかんがありました。今日は非常に気温が高かったので、とてもおいしく食べることができました。カチカチに凍っていた冷凍みかんも、食べるころにはふにゃふにゃでした。給食室は34度まで室温が上がっていて汗をたくさんかきます。冷凍みかんの冷たさに幸せを感じました。 写真は、カチカチの冷凍みかんと、三糸湯です。 ブックトーク![]() おりづる集会に向けて・・・![]() ![]() |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |