![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:47 総数:170837 |
わくわくミシン 5年生![]() ![]() ![]() 最初は練習用の布を使って,ぬい方を学習しました。 初めて使う子も慣れている子も,教え合いながら上手にできていました。 2年生 国語科 いろんな おとの あめ![]() ![]() 来週の参観日に、自分の雨の音を考えます。雨や台風が多かった今年(今も外は大雨です)、どんな音を考えるでしょうか。楽しみです。 9月6日の給食![]() ![]() ![]() 今日は、でんぷんをつけて油で揚げたさけを、レモン果汁の入ったたれをからめた「さけのレモン揚げ」でした。レモンの酸味が効いてとてもおいしかったです。 さけは、川で生まれて海で育つ魚で、3年から4年たつと、地球を半周するくらいの旅をして、再び生まれた川に戻ってくるそうです。 写真は、さけを揚げているところと、コーンスープを配缶しているところです。 9月5日の給食![]() ![]() 今日は、昨日が台風接近による臨時休業だったため、食材の繰越により、「大根のきんぴら」を献立に追加していました。 いつもより野菜量が多かったですが、しっかりと食べてくれていました!! 写真は、肉じゃがを作っているところです。肉じゃがにも、昨日の食材である豚肉や玉ねぎが増量され、ねぎが加わっていました。 2年生 身体計測![]() 視力検査が全員終わったら、成長の記録を持ち帰ります。次回は1月です。 図書開館!![]() ![]() 2年生 国語科 空にぐうんと手をのばせ![]() 丁寧に写しました。あいたところには、詩の中に出てくる、 手を伸ばしている人 大きなくじら 地球 などを描きました。個性豊かに描いています。 階段の踊り場や、教室前に飾っています。11日(火)の参観日の時に、ぜひご覧ください。 2年生 図画工作科 ひみつのたまご![]() ![]() 自分だけの卵を考え、その卵の中から出てくる物を、想像して自由に描く学習です。 まずは、卵を描きました。次に、ザクザクと割れるように切りました。それから、色画用紙の上にいろいろ置いて、配置を考えました。 果たして、何が出てくるのでしょうか。続きが楽しみです。 9月3日の給食![]() ![]() ![]() 今日は、夏休み明け最初の給食でした。子どもたちが大好きなカレーに豆がたっぷり入ったビーンズカレーライスでした。フルーツミックスもあり、子どもたちにとっては、きっと、とてもうれしいメニューだったと思います。 初日の給食の残菜は、学校全体で、1人分にも満たないほどの量しかありませんでした。引き続き、たくさん食べてもらいたいです!!! 写真は、ビーンズカレーライスを作っているところと、今日の残菜量です。 図画工作科 〜作品鑑賞〜![]() ![]() ![]() 国語科 〜いま始まる新しいいま〜![]() ![]() ![]() 委員会活動 〜美化委員会編〜![]() 学校開始!![]() 臨時休業について
本日は,台風第21号が接近しており,午前7時の時点で,広島市に「暴風警報」が発表されています。広島市一斉の対応で,臨時休業とします。家庭で気を付けて過ごすようよろしくお願いいたします。
学年集会 5年![]() ![]() ![]() 5年生は,さっそく学年集会を開き,野外活動のテーマソングやかけ声(コール)の練習をしました。初めての練習にしては上手にできていましたが,まだまだ恥ずかしがっている子も多い5年生です。 おうちでもしっかり練習してきてね! 第2回 緊急時一斉下校訓練![]() ![]() 第17回吉島中学校区親善バレーボール大会優勝![]() 吉島東小学校PTAバレー部の選手が参加され、PTA執行部の皆さん、応援の皆さんが集まりました。ソフトボール大会に引き続き、見事優勝されました。おめでとうございます。本校の教職員も選手として参加しました。 第85回NHK全国学校音楽コンクール広島県コンクール金賞受賞![]() 広島県代表として明日、9月1日(土)に廿日市市で開かれる中国ブロックコンクールに出場します。 授業再開
夏休みが終わり、8月30日(木)授業を再開しました。教室の黒板に学級担任が思いを書いて、子どもたちを迎えました。その中から一部を紹介します。
![]() ![]() 学校,再スタート!![]() ![]() ![]() 学校朝会では,校長先生の話,合唱クラブの表彰,校歌斉唱がありました。校長先生は,夏休みに活躍した合唱クラブや子ども会のフットベースボールなどのこと,これから元気に明るく挨拶のできる子を目指して努力してほしいことについて話しました。合唱クラブは,NHK全国学校音楽コンクール広島県大会で金賞を受賞しました。 学校朝会が始まるまでの待つ姿勢がすばらしかったです。久しぶりの学校にも関わらず,並んで黙って待つ姿,体操座りをして姿勢よく待つ姿に頼もしさを感じました。また,学校朝会が終わった後,他の学年が教室に戻る間の待っている姿もどの学年も立派でした。気持ちの切り替えができていて,いいスタートが切れていました。学校朝会後,それぞれの教室でも落ち着いて取り組んでいる姿が見られました。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |