最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:111
総数:396323
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

同窓会での来校

11月9日(金)に昭和31年に白島小学校を卒業された皆さんが16名来校され,参観されました。校内を回りながら,「ここには昔,宿直室があった。」「体育館は講堂だった。」と昔を思い出しながら懐かしそうに見て回られていました。6年生の教室では,「友達を大切にして,卒業しても連絡を取り合うといいですよ。」と話してくださいました。東京や大阪にお住まいの方もおられ,63年ぶりの白島小学校をとても懐かしく見てくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTC活動 〜平和学習〜

PTC活動で平和学習を行いました。

被爆体験伝承者の松田先生のお話は、子どもたちにも保護者にも、心に強く響くものでした。原爆のおそろしさや悲惨さだけでなく、平和がどれだけすばらしことであるかを教えていただきました。

碑めぐりでは、ガイドの方に丁寧に説明していただいて、いつも見ている原爆ドームが原爆の被害を伝える碑であることをあらためて感じました。

広島平和記念資料館では、白島の町が一瞬にしてなくなってしまったことに驚きました。「伸ちゃんの三輪車」とも出会いました。

今日、原爆について学んだことを、平和の大切さについて考えたことを、今生きていると感じたことを、「伝える人」になります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜2年生〜 ☆町たいけんに行ったよ☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(火)に生活科の学習で「町たいけん」に行きました。子どもたちはこれまでに,白島で暮らしている方々がどのような仕事や工夫をしていらっしゃるのかを考えました。その中で,「働いている人の気持ちを知りたい。」や「働いている人のお手伝いをしたい。」などと,それぞれの思いを持って体験に向かいました。
 体験では,地域の方々のご協力のもと,普段では見たり,したりすることができないような体験を行うことができました。
 これから,今日体験したことを振り返り,まとめをしていきます。
 ご協力いただいた地域のみな様,保護者のみな様,ありがとうございました。

〜2年生〜 ☆ビューティフル2年生☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(日)の日曜参観日で学年発表会を行いました。2年生は,群読「空にぐうんと手をのばせ」と,歌「ビューティフルネーム」で元気な気持ちを伝えました。
 これまでの1カ月,「みんなで気持ちをそろえること」や「聞いている人のために」を意識して,詩や手話に取り組んできました。
 本番では,大きな声で楽しそうに群読と斉唱をすることができ,2年生全体の心がより一層強く繋がりました。
 これからも2年生全員で協力をし,毎日元気に過ごしていきたいです。
 

第4回はなまるはくしまタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月2日(金)5時間目,“第4回はなまるはくしまタイム”を行いました。
 縦割り班ごとに体育館に集合し,6年生リーダーが中心になり,どんな遊びをするか決めた後,各グループごとに割り当てられていた遊び場所に移動して遊びました。
 体育館では「だるまさんが転んだ」や「風船バレー」,運動場では「ドッジボール」や「長縄跳び」,「鬼ごっこ」などをして仲良く遊ぶ姿がたくさん見られました。
 1年生児童に今日の活動の感想を聞いたところ,「6年生の走るのが速くて追いつけなかった!」,「とっても楽しかった!」という返事が返ってきました。
 6年生を中心にしてみんなで仲良く,そして楽しく遊びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012