![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:259 総数:451445 |
サイエンスショー![]() ![]() ![]() ![]() 燃焼実験や状態変化の実験など,普段なかなか体験することができない実験ばかりで,子どもたちは興味津々の様子でした。中でも一番盛り上がったのは,液体窒素を使った実験です。係の方が体育館の床に液体窒素をまくと,たくさんの粒状になった窒素がすうっと床を流れていく様子が見られました。それを見た子どもたちからは, 「わあ、すごい!」 「何でだろう。」 「不思議だな。」 といった声が聞こえてきました。 今回の実験を通して,科学の不思議に触れたり,エネルギーと環境とのかかわりについて知ったりすることができました。これからも身の回りの不思議に目を向け,探究しようとする気持ちをもち続けてほしいです。 児童朝会〜美化委員会〜![]() ![]() ![]() ![]() クイズに中には初めて知ることも多く,子どもたちにとって,さまざまに考える機会となったようです。 Doスポーツ! 体験学習!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは,仲間意識を高めるような活動から取り組み,チーム内で話し合いを進めながら楽しく活動しました。最後はミニゲームも行い,汗びっしょりになりました。プロの教え方はとてもすばらしく,子どもたちはあっという間に引き込まれていきました。本物から学ぶことの良さを体で感じた1時間でした。 このような活動を通じて,体を動かすことに抵抗なく,運動を楽しんでいってほしいです。 いもほりをしました![]() ![]() 「まだ?」 「ほったらもってかえる?」 今か今かと心待ちにしていたいも掘りをやっと行うことができました。長いツルを引っ張って,芋が続いて出てくると 「あった!!!」 「あった!!!」 と大きな声で喜びを表していました。狭い畑なので, 「他の友達が掘れたかどうかみながら,譲り合って掘ってね。」 と約束したことを皆よく守り,大きな芋も小さな芋も仲良く収穫することができました。 授業公開研究会・公開研究会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 本日は,授業公開に向けて4年と5年の学級において授業研究を行いました。今回の授業の内容をもとに,15日に向けて授業改善を進めてまいります。 地震発生を想定しての訓練〜落ち着いて,正しい行動〜![]() ![]() ![]() ![]() 各教室では, ・姿勢を低くして(しゃがむ) ・体や頭を守って(かくれる) ・揺れが収まるまでじっとする(まつ) という一連の行動,落ち着いてとることができていました。 学校朝会〜めざす子ども像&生活目標〜![]() ![]() ![]() ![]() 最初は,校長先生の話です。スクリーンに映し出された写真をもとに,子どもたちの10月の頑張りをふり返るとともに,11月で期待することを話されました。 続いて,生徒指導主事の先生から,今月の生活目標についての話がありました。「ベル着から着ベルへのレベルアップ」ということが話の中心でした。 晩秋となり例年より少し寒さが増している最近ですが,11月でも子どもたちの成長をさらに支えていきたいと思います。 〜 わくわく どきどき 町たんけん 〜![]() ![]() ![]() ![]() ・町探検でどのようなことを調べるのか ・(インタビュー内容)どのようなことに気を付けるとよいのか について考え,計画を立てました。 今回は,地域にあるお店などを探検しました。 「どのような仕事をしていますか。」 「いつからこのお店はあるのですか。」 など,たくさんの疑問を解決することができました。 探検で見学させていただいた方との関わりの中で,地域で生活や働いている人々と自分たちの生活との関わりに気付き,親しみや愛着をもつことができました。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |