![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:168 総数:1008643 |
11月6日(火) 授業の様子(2)
1年1組は音楽,2組は英語,3組は国語。2組の英語は三単現のsがついた表現を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火) 授業の様子(1)
1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は水を加熱し時間と温度の関係をグラフに書きました。 2組は時間の計算,3組はことわざ・四字熟語を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火) 生徒朝会(4)
続いて、生徒会長より、「かんべ村訪問」についての連絡等、委員会より連絡があった後、坂本先生からもお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火) 生徒朝会(3)
表彰の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火) 生徒朝会(2)
男女バレー部(県総体)、陸上部(市総体駅伝の部)、サッカー部・野球部(新人大会)、文化の祭典ポスター、安佐市民病院健康まつり絵画について表彰を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(火) 生徒朝会(1)
今朝は生徒朝会でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(月) 市教委訪問(3)
2年4組国語、3組数学、3年4組数学の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(月) 市教委訪問(2)
1年5組美術、4組社会、2年5組英語の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(月) 市教委訪問(1)
教育委員会より来校され、授業を見ていただきました。3年5組理科、2年1組家庭科、技術です。家庭科では、「さつま汁」を作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(月) 今日の給食
配膳室と1年2組の様子です。
今日のメニューは「麦ごはん」「おでん」「甘酢あえ」「牛乳」です。 ちりめんいりこ かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は,甘酢あえに入っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(月)授業の様子(6)
3年3組は社会。議院内閣制の内容を理解しました。
3年4組は道徳。自然保護について考えました。 3年5組は美術。パッケージデザイン作品の仕上げをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(月)授業の様子(5)
2年5組は理科。直列回路,並列回路の電圧を測り,電圧の関係性を理解しました。
3年1組は英語。後置修飾語を用いた表現を学習しました。 3年2組は国語。ワークを用いて今までの学習のまとめをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(月)授業の様子(3)
1年5組は数学,比例のグラフを書きました。
2年1・2組は保健体育。男子はワークを使って,けがの応急手当について学習しました。女子は準備体操の後,ソフトボールの基本練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(月)授業の様子(2)
1年2組は英語,3組は国語,4組は数学。4組の数学は反比例のグラフを書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(月)授業の様子(1)
11月5日(月)1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は生単。2年生は修学旅行についての確認を,他の学年は校内の美化活動をしました。 特別支援学級2・3組は社会。武士の誕生について学習しました。 1年1組は理科。エタノールと水を混ぜた物を加熱した実験のまとめをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(月) あいさつ運動
本日から生徒会役員選挙の選挙運動が始まりました。あいさつの大きな声が響きます。今朝は、可部民生区の民生委員・児童委員の方々も参加していただきました。いつもありがとうございます。
![]() ![]() 11月5日(月)授業の様子(4)
2年3組は英語の少人数指導。4組は社会で京都の町並みを参考に可部の町を今後どのようにすればよいかを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日(土)可部公民館まつり(吹奏楽部演奏)(4)
アンコールをいただきました。アンコール曲は「宝島」「言葉にできない」を演奏しました。
会場の8階多目的ホールにはたくさんの方にお越しいただきました。演奏を聴いていただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日(土)可部公民館まつり(吹奏楽部演奏)(3)
3曲目は「それ行けカープ」カープのユニフォームを着て演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月3日(土)可部公民館まつり(吹奏楽部演奏)(2)
2曲目は「おどるポンポコリン」ダンスも披露しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |