![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:229 総数:896105 |
三都物語17
とても良い天気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三都物語16
新大阪駅に到着しました。ここから奈良までは、バスの旅になります。みんな元気ですねぇ♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三都物語15
新神戸通過。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三都物語14
岡山駅通過。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三都物語13
広島駅を出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三都物語12
新幹線に乗りました。練習のかいあって大変スムーズできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三都物語11
ホームへ移動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三都物語10
出発式です。添乗員さんやカメラマンさんの紹介です。よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三都物語09
集合時刻30分前、もう半数以上の生徒が到着しました。やる気満々ですねぇ♪
![]() ![]() ![]() ![]() 三都物語08
上杉君、生徒で一番乗りです。
![]() ![]() 三都物語07
先生方は、集合しました。天気は斎藤先生のてるてる坊主にかかっています。御利益がありますように!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三都物語06
引率の先生方を紹介しています。皆さん、よろしくお願いします。無事に帰って来てください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三都物語05
結団式が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三都物語04
きちんと準備できました。良くできました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三都物語03
体育館に集合しました。忘れ物の確認をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三都物語02
教室で、最後のしおりの読み合わせをしています。みんなしっかり聞いて確認しているようですね♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三都物語01
大きな荷物を持って登校して来ます。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景 11月2日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年1組 音楽 竹本先生 アルトリコーダーの運指を確認して「アニーロリー」を吹きました。 <写真中> 2年1組 数学 高阪先生 多図形の角度の問題です。身を乗り出して教えあっています。感謝! <写真下> 3年3組 国語 出口先生 万葉・古今・新古今に和歌を学びました。「係り結び」なるものを学びました。口ずさみながら覚えてね。 給食だより 11月2日
【今日の献立】
手巻き寿司 豆腐汁 牛乳 【一言メモ】 納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本でたくさん食べられていましたが、いまでは日本全国食べられています。納豆は、混ぜると独特な粘りが出ます。これはナットウナーゼという納豆菌によるもので、血液の流れを良くする働きがあります。今日は、納豆に鶏肉のミンチを入れて、しょうがやにんにくで味付けしたスタミナ納豆を手巻き寿司にして食べました。 <写真中> 1年6組 <写真下> 3年2組 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 11月2日
生徒の皆さんの集合状態もよく、ここ最近の朝会は早めにスタートを切れています。
今日の学校朝会は、まずはじめに校長先生よりお話がありました。文化祭が素晴らしい文化祭となったことへの感謝といじめについてのお願いでした。「いじめ見逃し0」を目指し、気になったことは周囲に伝えて欲しいこと、見逃さないためにも、授業や行事、部活などを通して絆や繋がりを深めて欲しいことという内容でした。 2年生からは、修学旅行の意気込みを実行委員長・副実行委員長の池田さん・渡邊よりありました。また、選挙管理委員長の船田君より、選挙についての案内がありました。3名とも堂々とした素晴らしい発表でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |