![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:233 総数:1020351 |
9月21日(金) 給食配膳中の様子(1)
配膳室の様子です。手の殺菌をして配膳室に入ります。クラスで決めた分担に従って教室に運びます。
9月21日(金) あいさつ運動
霧雨の朝です。いつものようにあいさつ運動を行いました。可部南民生区の民生委員・児童委員の方々にお越しいただきました。いつもありがとうございます。
9月21日(金) 校内授業研究の様子(2)
3年4組の続きです。
グループで話し合い,デザインの特徴を発表しました。
9月20日(木) 校内授業研究会(2)
2年2組数学の授業の続きです。言葉や、対応の表・式で表して調べていきました。グループで相談したり、発表を聞いたりしていると、「あっ、そうか!」という声が聞こえてきました。
9月20日(木) 校内授業研究会(1)
午後、校内授業研究会を行いました。2年2組数学の授業です。「1次関数と図形」で、図形上を動く点を場合分けし、面積の変化を調べていきました。
9月20日(木) 給食配膳中の様子
雨天のため多くの生徒が図書室で過ごしていました。
3年生は短時間で配膳することができています。 3年3組の食事中の様子です。 今日のメニューは「バターパン」「ボルシチ」「ハムサラダ」「冷凍アップル」「牛乳」です。
9月20日(木) 授業の様子(7)
3年3組は数学。4組は英語。5組は社会。どのクラスも試験の振り返りをしました。
9月20日(木) 授業の様子(6)
3年1組は保健体育。2組は理科。試験の振り返りをしました。
9月20日(木) 授業の様子(5)
2年3組は国語。試験の振り返り。
4組は美術。浮世絵の作り方を学び,作品の構図を考えました。 5組は理科。試験の振り返りをしました。
9月20日(木) 授業の様子(4)
2年1組は英語。少人数指導です。2組は理科。試験の振り返りをしました。
9月20日(木) 授業の様子(3)
1年4組は社会。5組は音楽。試験の振り返りをしました。
9月20日(木) 授業の様子(2)
1年1組は数学,2組は国語,3組は英語。
どのクラスも前期期末試験の振り返りを行いました。
9月20日(木) 授業の様子(1)
9月20日(木)1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は生単。アルトリコーダでメリーさんのひつじを合奏しました。 特別支援学級2組は体育。準備体操の後,卓球をしました。 特別支援学級3組は国語。物語文「ヒロシマのうた」を読みました。
9月20日(木) あいさつ運動
雨の中のあいさつ運動です。生徒会厚生委員会の活動として、「緑の羽根募金」への協力を呼びかけています。
9月19日(水) 校内授業研究会(2)
2年4組国語の授業の続きです。終わりに、著名な小説等の表現に、類似表現で挑戦しました。
9月19日(水) 校内授業研究会(1)
本日の午後、校内授業研究会を行いました。2年4組国語の授業の様子です。文脈、状況から、適切な類似表現を選んでいく学習でした。
9月19日(水)授業の様子(6)
3年生は総合的な学習の時間です。地域貢献活動の計画を立てました。3年3組〜5組の様子です。
9月19日(水)授業の様子(5)
2年5組は道徳。伝統の継承について考えました。
3年生は総合的な学習の時間。地域貢献活動の計画を立てました。3年1組,3年2組の様子です。
9月19日(水)授業の様子(4)
2年3組は美術。「名所可部百景」構図を工夫して下絵を完成させました。
2年4組は数学。図形上を動く点を場合分けして,面積の変化を調べました。
9月19日(水)授業の様子(3)
2年1組は道徳。伝統の継承について考えました。
2年2組は英語。Lesson3の確認テストを行いました。少人数指導です。
|
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |
|||||||||