![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:276611 |
3年生 自転車教室![]() ![]() ![]() 3年生 マックスバリュ見学![]() ![]() ![]() 11月7日 食育(赤・黄・緑の栄養)![]() ![]() ![]() 今回は「赤・黄・緑の栄養」がテーマです。 赤 体を大きくする。 黄 熱やエネルギーになる。 緑 体の調子を整える。 どの食材が、何色の栄養になるのかがクイズになっていますが、子ども達の正解率は高いです。 11月7日 今日の給食![]() 野菜炒めに入っているチンゲン菜は、きれいなうす緑色の中国野菜です。 チンゲン菜には病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。油で炒めると、緑色がよりきれいになり、カロテンの吸収もよくなります。 チンゲン菜は、アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。 11月6日 今日の給食![]() 今日は、行事食「いい歯の日」です。 「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて、11月8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には、噛みごたえのあるこんにゃく・れんこん・昆布などを取り入れています。よく噛むことは歯を丈夫にし、あごも発達させます。 みんな、しっかりと噛んで食べました。 11月6日 新刊が入りました![]() ![]() 学校に定期的に来てくださる司書の先生が整理してくださっています。 「ひみつシリーズ最新刊」「ざんねんないきもの事典」「日本と世界のくらし」・・等、子ども達に人気の本がたくさん入りました。 今日の学校朝会では、その中の1冊を読み聞かせしました。 子ども達には、たくさんの本と出会って欲しいと思います。 11月5日 今日の給食![]() 今日の焼きとり風には、鶏のもも肉とレバーを使っています。 レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。体が成長している時は、血液も増えるので、レバーなどの鉄を多く含む食べ物をたくさん食べることが大切です。 11月2日 教育実習終了2![]() ![]() 今度は教員として学校に来られ、ご活躍されることと思います。 11月2日 教育実習終了1![]() ![]() 教育実習の先生は、自分の担当クラスを中心に子ども達と関わり、授業を行いました。 休憩時間にも子ども達と一緒に遊び、子どもも先生も笑顔と元気いっぱいの日々を過ごしました。 11月5日 あぶない!けがしちゃうよ!![]() ![]() ![]() この掲示は、保健委員会が作成したものです。 運動会の練習もあり、9月頃からけがをする児童が増えてきました。 そこで、保健委員会のメンバーが安全パトロールを行い、「ブランコのさくの中には入らないで」「倉庫の裏では遊ばないで」等と、けがをしない遊び方を提案しています。 学級でも、運動場での遊び方をもう一度確認しました。 |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |