![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:42 総数:170740 |
マット運動![]() ![]() ![]() 第3回避難訓練![]() ![]() 放送があった時に,運動場にいる人は鉄棒に,校舎内にいる人は近くの教室に集まりました。安全が確認された後,教室にいる人も鉄棒に集合し,校長先生や吉島交番の松田さんの話を聞きました。松田さんからは,先生たちの誘導だけに頼らず,自分の判断で避難することの大切さを教えていただきました。 ねん土![]() ![]() 書写の学習![]() ![]() 図画工作科「墨で表す」![]() ![]() Let's enjoy English!![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動解散式![]() ![]() ![]() 解散式では,団長の教頭先生の話や児童代表のあいさつ,テーマソングのダンスなどがありました。児童たちからは,野外活動の疲れを感じさせない元気な様子が見られました。「野外活動,楽しかった人!」という問いかけには,多くの児童が手を挙げており,楽しく充実した野外活動になったことが伝わってきました。成長したこと,課題としてこれから意識してやっていくことなど,野外活動での学びをこれからの学校生活に生かしてこそ,本当の成功と言えます。これからの5年生の活動に大きな期待をしています。 保護者の皆様,たくさんのお出迎え,ありがとうございました。そして,児童の言葉や進化した「しんかコール」に大きな拍手をしていただき,ありがとうございます。明日からの三日間の休日でしっかり休んで,また来週の火曜日,元気に登校できるよう,よろしくお願いいたします。 9月21日の給食![]() ![]() ![]() 今日は行事食「お月見」献立で、白玉もちをお月様に例えた、月見汁でした。また、さんまの煮つけもあり、秋を感じることができる献立でした。 子どもたちは、汁の中におもちを見つけると、とても喜んでいました。しかし、さんまは骨がたくさんあり、食べにくいので苦戦していたようです。骨がある魚も上手に食べられるようになって欲しいです。 写真は、さんまの煮つけを配缶しているところと、月見汁を作っているところです。 2年生 音楽科〜虫の声〜![]() ![]() まつむしやうまおいなど、様々な秋の虫の鳴き声が出てきます。その鳴き声に合うような声で歌ったり、楽器を鳴らしたりします。 前に出て発表をしていました。楽しそうでした。音楽科の時間も元気にいっぱいです。 9月20日の給食![]() ![]() 今日はフライビーンズにきなこをまぶした、きなこフライビーンズでした。大豆をたっぷりの水でゆで、でんぷんをまぶして揚げた後、きなこ・さとう・塩を混ぜたものを合わせていました。 冷やし中華は、中華麺を炒り卵やきゅうり、もやし、にんじん、ハムと混ぜ合わせて作りました。 写真は、冷やし中華のタレを混ぜ合わせているところです。 9月19日の給食![]() ![]() 今日は19日の食育の日なので、ごはんを主食とした一汁二菜の献立でした。今日のひろしまっこ汁には、なすや小松菜が入っていました。 写真は、ひろしまっこ汁を作っているところです。 NHK全国学校音楽コンクール中国ブロックコンクール銅賞受賞![]() ![]() 5年生 野外活動出発式![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科目 ひみつのたまごパート3![]() ![]() 水色の色画用紙を選んだ子は、海の中を想像したのでしょうか。最後まで楽しみながら、描くことができました。発想豊か、個性豊かで、絵の作品は見ていておもしろいです。 来月、個人懇談の時に、全員の作品をご覧ください。 2年生 国語科〜いいつたえられているお話を知ろう〜![]() ![]() 教科書に載っている「だいだらぼう」や「因幡の白ウサギ」のお話を読んであげると、子どもたちは神話に興味をもったようで、さっそく図書室で神話の本を探していました。 神話の本はあまり数がなかったですが、自分の好きな本を見付けては、静かに読書をしていました。読書貯金カードも順調にたまっているようです。 9月18日の給食![]() 今日は、栄養たっぷりのひじきをハムやきゅうり、にんじんとドレッシングで和えたひじきサラダでした。さっぱりしていておいしかったです。 牛丼だったこともあり、今日は片付けがとてもすばやくできていました。品数が多い日でもすばやくできると良いですね。 写真は、今日の給食です。 図画工作科「墨で表す」![]() ![]() ![]() 給食の準備時間![]() ![]() 5年生 野外活動に向けて![]() ![]() ![]() 先週の金曜日の学年集会では,出発式やキャンプファイヤーの練習などを行いました。 本番に向けて,少しずつ気持ちを高めていくことができました。 当日は,けがのないよう安全に気をつけて行ってきます! 9月14日の給食![]() ![]() ![]() 今日は、伝統的な食材である高野豆腐を使った煮物でした。鶏肉やにんじん、たけのこなどと一緒に煮たことで、具材の旨味を、高野豆腐がしっかりと吸っていました。 写真は、ごまあえを作っているところと、高野豆腐の五目煮をつくっていることろです。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |