![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:42 総数:170739 |
ランチルームでの給食![]() ![]() ![]() 私のお気に入りの風景![]() ![]() ![]() 児童朝会![]() 2年生 学習発表会の練習![]() 2年生は、音読劇「ニャーゴ」の発表をします。 校内発表まであと一週間。 まだまだ練習しなければならないところがたくさんあります。 毎日学年練習をがんばっています。 2年生 秋の歯科検診![]() ![]() 給食を食べた後に歯磨きをしました。学校でみんなとする歯磨きは楽しそうでした。 「この歯は一回抜けたから、大人の歯なんよ。」 とのこと。 2年生は、乳歯から永久歯に変わっている途中のようです。 結果はどうだったでしょうか。手紙を持って帰っていますので、見てください。 児童朝会![]() ![]() 10月15日の給食![]() ![]() 今日は、平成30年度のひろしま給食最優秀レシピ賞を受賞した「ひろしまオールスター★担担丼」でした。この料理は、呉市の小学2年生の母娘が考えたメニューで、栄養バランスがとれた、広島らしい料理となっています。子どもたちが、ごはんの上に具をのせて、丼にして食べました。ごまの味がしっかりとしていました!! 写真は、担担丼の具を作っているところです。 地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう![]() ![]() 2年生のPK大会![]() ![]() 1組から3チーム、2組から2チーム、3組から1チーム出場しました。チーム名は参加した児童が自由に考えたのですが、「トリプルさいきょうチーム」「ボスベイビーチーム」など、子どもらしい思いが込められていました。 明日の大休憩に2回戦あります。熱い戦いが楽しみです。 歯科検診![]() ![]() 2年生 合同体育〜リレー遊びパート3〜![]() ![]() ![]() 先週初めてしたボール運びは、とても速くできるようになっていました。今日はレベルアップして、1人ずつドリブルもしました。これはまだまだ難しそうでした。練習あるのみです。また体育の時間にやってみます。 学習発表会まであと二週間!![]() PTCご参加ありがとうございました 5年生![]() ![]() ![]() 今回のPTCでは,中国電力の方に来ていただいて,電気実験を見たり,実際にやってみたりしました。スライム電池作りは,特に盛り上がり,子ども達も笑顔で活動していました。今回のために,以前から準備をしていただいた役員の皆様,ありがとうございました 今日も頑張りました!![]() ![]() 国語科「海のいのち」![]() ![]() 10月12日の給食![]() 今日は、切干し大根のごま炒めでした。ごま油で材料を炒めて、仕上げに白ごまをかけていました。ごまと、しょうがの香りがとても食欲をそそり、おいしく食べることができました。 また、今日は、とても残菜が少なく、さけのから揚げは、残菜ゼロでした。 写真は、みそ汁を作っているところです。 2年生 生活科〜みんなでつかうまちのしせつパート5〜![]() ![]() 和室や調理室など、さまざまな部屋が心に残ったようです。 来月公民館祭りがあることを知ると、 「行ってみたい!」 との声がありました。近いので、ぜひ行ってみてください。 2年生 生活科〜みんなでつかうまちのしせつパート4〜![]() ![]() 歩いて行きました。 (写真は出発前の様子です。校長先生にも見送っていただきました。) 吉島公民館の隣にある吉島保育園に通っていた子は、懐かしかったようです。 中では、練習をしていたコーラスグループの歌を聞かせてもらったり、お茶の様子を見させてもらったりしました。 公民館は、赤ちゃんからお年寄りまで、みんなが使っていることが分かりました。 10月11日の給食![]() ![]() 今日は、豚肉と大豆を使ったポークビーンズでした。トマトケチャップやウスターソースで味付けをし、ことこと煮込んで作るので、トマトケチャップの酸味がとれて、とてもおいしく出来上がっていました。 写真は、ポークビーンズを作っているところです。 10月10日の給食![]() ![]() 今日は、目の愛護デーの行事食で、目によい食べ物であるレバー・うずら卵・にんじん・チンゲン菜を取り入れた献立でした。どの料理も残菜がとても少なく、みんなよく食べてくれていました。 写真は、八宝菜を作っているところです。 |
広島市立吉島東小学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目2-7 TEL:082-249-1045 |