最新更新日:2025/07/16
本日:count up34
昨日:93
総数:199474
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。

11月6日(火)学校朝会

 まず,小学校児童陸上記録会・よい歯の健康大賞・読書感想文コンクールの表彰を行いました。それぞれの頑張りにみんなで拍手をしました。
 また,私の話は,「11月は青崎小の読書まつりです」「今,青崎小の図書室がおもしろいですよ」などの話をしながら,たくさんの本と友だちになってほしいことを伝えました。
画像1
画像2
画像3

11月6日(火) ふれあい給食

 昨日5日(月)登下校でお世話になっている見守り隊の方々を招待しました。授業の様子を見ていただいた後,1年2年3年の学級で,子ども達といっしょに給食を食べてもらいました。
 「子ども達の態度がよかったよ。」「声をかけてもらってうれしかったよ。」とお誉めの言葉もいただきました。地域の方々,これからもどうぞよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

2年生 おもちゃまつり

画像1画像2
 11月5日(月),生活科と国語科の学習で「おもちゃまつり」を開き,1年生を招待しました。
 この日まで,かわいい1年生を思い浮かべながら準備してきました。1年生が楽しめるおもちゃを選び,1年生に分かりやすく作り方やあそび方を説明できるように考えて練習しました。
 はじめは,少し緊張していたようですが,1年生の楽しむ姿を見て,2年生も安心したようでした。後半は,自信をもって活動していました。
 1年生にお礼を言ってもらって,とても喜んでいました。おもちゃまつり,大成功!

4年生 仁保島村へ校外学習

画像1画像2画像3
10月30日(火)に社会科「古い道具と昔のくらし」で仁保島村へ行きました。踏み臼を使った脱穀,ひき臼を使ったきなこ作り,洗濯板を使った洗濯などを体験させていただき,当時の仕事の大変さや,その道具の工夫を知ることができました。他にも昔に使われていた,氷を使った冷蔵庫,白黒テレビ,天秤ばかりなどのたくさんの道具をを見せていただきました。昔の人たちのくらしをよりよくしようとする知恵や願いを多く学ぶことができました。

11月5日(月)学校へ行こう週間の始まり

 青空がきれいな月曜日の朝となりました。木々の紅葉もきれいです。
 今週は「学校へ行こう週間」です。10日の土曜日は参観日です。PTA行事「みんなでうたおう2018」もあります。どうぞ学校へおいでください。
画像1

11月2日(金) なわとびの練習

画像1
 朝夕と寒くなってきました。体育の時間でもなわとびをしている学級が増えてきています。休憩時間も,練習板で仲良く跳んでいる姿が見られます。寒さに負けず体を動かしましょう!
画像2

11月1日(木) 研究授業6年

 5校時に6年1組で国語の研究授業を行いました。伝えたいことが伝わるように書くために文章の構成を考えていく内容でした。たくさんの先生方がおられる中,集中して取り組む姿がみられ,講師の先生からもほめていただきました。その後,先生たちで協議会を行い,これからの指導に活かせるように学び合いました。
画像1
画像2
画像3

11月1日(木) 広島県一斉地震防災訓練

 11月1日10時より広島県で地震があったことを想定して訓練を行いました。命を守る「安全行動1ー2−3」(しゃがむ・かくれる・まつ)の練習をしました。きちんとできていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/6 学校朝会
DOスポーツ(ワクナガレオリック)
Doスポーツ(ワクナガレオリック)
11/7 就学時健診の為12時50分下校
スクールカウンセラー(AM)
就学時健診のため12:50下校
11/10 土曜参観日
PTA全体行事みんなでうたおう
11/12 振り替え休日
月間行事予定
11/6 学校朝会
Doスポーツ(ワクナガレオリック)
11/7 就学時健診のため12:50下校

青崎小学校だより

非常災害時等対応マニュアル

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370