![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:33 総数:122141  | 
修学旅行 2日目(11月2日) 
	 
	 
	 
	 
	 
グループで自由に見学を楽しみました。 学校到着は、予定通り18時頃になりそうです。 修学旅行 1日目(11月1日) 
	 
	 
	 
	 
	 
自然と歴史の偉大さを感じたり、動物とのふれあいを楽しんだりしました。 最高に充実した1日目でした。 音楽朝会(太陽のサンバ) 10月23日(火) 
	 
	 
	 
おもちゃまつり 10月11日(木) 
	 
	 
	 
部活交流会(10月26日) 
	 
	 
	 
希望の部活での体験は喜びであったとともに,先輩たちの責任ある態度に触れ,中学生への心構えが少しできたようです。 素敵な中学生になりたいという目標ができました。 野外活動【3日目】(10.5) 
	 
	 
	 
	 
	 
ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 野外活動【2日目】(10.4) 
	 
	 
	 
	 
	 
班のみんなと協力してそれぞれのミッションを乗り越えていく姿に成長を感じる1日となりました。 野外活動【1日目】(10.3) 
	 
	 
	 
	 
	 
1日目のプログラムは、クラフト(竹箸作り)、スコアオリエンテーリング、キャンプファイヤー、星空観察でした。 天候の影響で、急遽、予定変更となったプログラムもありましたが、子ども達は臨機応変に対応し、それぞれの活動を全力で満喫できました。 音楽発表会(10月18日) 
	 
	 
	 
どの班も緊張した面持ちで演奏をしていました。聞く態度も素晴らしく,とても雰囲気の良い演奏会でした。 これから修学旅行に向けて,この雰囲気を大事にしたいと思います。 学年PTC「バスケットボール大会」(10月17日) 
	 
	 
	 
修学旅行の班対抗だったので,団結して試合を行いました。 どの試合も白熱し,保護者の方も楽しんでおられるようでした。 一つ一つの行事が,終わっていきます。どれも大切にしたい行事です。 ご協力をいただいたバスケットボールチームのコーチの方も,お世話になりました。 連合運動会(10月13日) 
	 
	 
	 
	 
	 
おもちゃまつり(10月11日) 
	 
	 
	 
	 
	 
この日をとても楽しみにしていた1年生。 「とことこかめ」や「ボーリング」「さかなつり」「まとあて」など、たくさんのおもちゃがありました。 1年生は、2年生が一生懸命作ったおもちゃでとても楽しそうに遊んでいました。 2年生も優しく丁寧に、遊び方を教えていました。 来年は自分たちがおもちゃを作って教えるぞ!とすでにやる気いっぱいでした。 あいさつパワーアッププロジェクト(10月9日〜12日) 
	 
	 
	 
いろいろな学年の人とのハイタッチで心が通じるようでした。気持ちの良い朝の始まりでした。 マツダ工場見学(9.18) 
	 
	 
	 
	 
	 
ワクワク・ドキドキの楽しい時間でした! 昔話出前授業(9月14日) 
	 
	 
	 
子どもたちの目を見つめながらじっくりと話していただいたので,物語の世界に引き込まれるようでした。お話のろうそくが消えた瞬間に,現実の世界に戻りました。 着衣水泳(9月7日) 
	 
	 
	 
もし,川や海で事故にあったとき,身を守るために気を付けることを実践を通して学びました。慌てず,浮くものを使って救助を待つことの大切さに気付きました。 西国街道 出前授業(9月6日) 
	 
	 
	 
明治時代の初めに広島にも新たな文明の波が押し寄せ,西洋のものを取り入れたり,生活様式を取り入れたりしたことを,当時の銅版画をもとに話をしていただきました。 身近な本通りや平和公園にも多くの店が立ち並んでいた様子から,人々の息吹を感じることができました。広島の昔をもっと知りたくなるような学習でした。 どうなったかな…?(8月31日) 
	 
	 
	 
	 
	 
おかえりなさい!(8月30日) 
	 
	 
	 
7月4日町たんけんパート2 
	 
	 
	 
	 
	 
 | 
 
広島市立竹屋小学校 
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49 TEL:082-241-9138  |