![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:167 総数:1008700 |
10月19日(金)文化祭(6)
続いて,4組「COSMOS」、5組「あの素晴らしい愛をもう一度」の様子です。どの学級も元気よく歌うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(金)文化祭(5)
まず最初は1年生の合唱です。写真は上から1組「マイバラード」,3組「マイバラード」,2組「大切な物」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(金)文化祭(4)
全校合唱。発声練習を兼ねて全員で可部中学校校歌を斉唱をしました。指揮,伴奏は吹奏楽部です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(金)文化祭(3)
審査員の紹介のあと,生徒会執行部の樋口君と梅垣さんより審査方法や諸注意が説明されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(金)文化祭(2)
生徒会執行部 樋口君の開会宣言で,文化祭が始まりました。
最初に校長先生のお話がありました。 続いて生徒会長 宮内さんが今日の意気込みを話しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(金)文化祭(1)
いよいよ文化祭です。学級朝会を終え,グランドに集合し,安佐北区民文化センターへ移動しました。
会場には多くに保護者の方が開場待ちをしておられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(金)は文化祭です。
10月19日(金)は文化祭です。安佐北区民文化センターで行います。
予定は、以下の通りです。(多少ずれることもあります。ご了承ください。) 【ステージ発表の部】 ○開会式 : 9時20分〜 ○1年生合唱発表: 9時40分〜 ○2年生合唱発表:10時15分〜 ○3年生合唱発表:11時00分〜 ○3年生学年合唱:11時35分〜 ○吹奏楽演奏 :11時54分〜 ○閉会式 :12時20分〜 昼食は、学校に戻ってとりますが、給食はありませんので、全員お弁当が必要です。 保護者席が十分確保できず、ご迷惑をおかけします。ご理解、ご協力をお願いいたします。 10月18日(木) 給食配膳の様子
3年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは「小型黒糖パン」「きのこスパゲッティ」「れんこんサラダ」「チーズ」「牛乳」です。 地場産物の日「ぶなしめじ」 「においまつたけ,味しめじ」という言葉があるように,味のよいきのこです。ブナやカエデの枯れ木に生えたのでぶなしめじといわれています。最近では,よい栽培方法が考えられ,たくさん収穫できるようになりました。今日は,きのこスパゲッティに入っています。広島県では,三原市でたくさん作られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(木) 授業の様子(7)
3年3組は数学。三角形と比の定理を学習しました。
3年4組は英語。人やものについて説明する表現を学習しました。 3年5組は国語。筆者の論理の展開に注目し主張を捉えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(木) 授業の様子(6)
3年1組は保健体育。男子はバレーボール,女子は飲酒と健康・急性アルコール中毒の怖さについて学習しました。
3年2組は社会。内閣のしくみから行政の課題について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(木) 授業の様子(5)
2年3組は国語。「字のない葉書」を教材に,妹の様子や変化に着目し父の心情を読みとりました。
2年4組は美術。名所可部百景に取り組んでいます。絵をトレーシングペーパーに書き写しました。 2年5組は理科。運動器官のしくみについて学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(木) 授業の様子(4)
2年1組は英語の少人数指導。There is(are)〜を使った表現を学習しました。
2年2組は理科。電気回路を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(木) 授業の様子(3)
1年4組は理科で濃度の計算をしました。5組は体育。男子はバレーボール,女子はマット運動をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(木) 授業の様子(2)
1年1組は数学で方程式をたくさん解きました。2組は国語で,表現やことばに気をつけながら古文を現代文に訳しました。3組は英語。Lesson5−1を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(木) 授業の様子(1)
10月18日(木) 1校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は社会。近畿地方の有名な観光地はどのようにしてできたのかを考えました。 特別支援学級2組は合唱祭に歌う曲の練習をしました。 特別支援学級3組は国語。文章の読み取りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(水) 教育委員会訪問(5)
2年4組英語(少人数2クラス)、1年5組道徳の授業の様子です。道徳では、みんなが幸せに暮らせる社会にするには何が必要か考えていました。
どの授業でも、生徒のみなさんが集中して取り組んでいると、褒めていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(水) 教育委員会訪問(4)
1年2組音楽、3年2組美術、3年1組社会の授業の様子です。音楽では合唱でパート練習をしていました。美術では、パッケージデザインの文字や色の組み合わせを考えていました。社会では、衆議院・参議院の特徴について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(水) 教育委員会訪問(3)
2年3組技術、家庭科、3年5組技術の授業の様子です。2年技術では、木材加工について、家庭科では、次の調理実習に向けての改善策について、3年技術では、エネルギーの利用について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(水) 教育委員会訪問(2)
1年1組数学、1年4組数学、3年4組数学の授業の様子です。1年は方程式について、3年は相似について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(水) 教育委員会訪問(1)
教育委員会よりお越しいただき、本日3時間目の授業を見ていただきました。1年3組国語、2年5組国語、3年3組国語の授業の様子です。2年国語では、名詞の種類について学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |