最新更新日:2025/07/11
本日:count up17
昨日:131
総数:826569
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

修学旅行16

画像1 画像1
画像2 画像2
 レストランで朝食をとりました。みんな元気に過ごしています。

修学旅行15

画像1 画像1
画像2 画像2
 二日目の朝を迎えました。

修学旅行14

画像1 画像1
画像2 画像2
 レストランで,豪華な夕食をいただいています。

修学旅行13

画像1 画像1
画像2 画像2
 休暇村から見える夕日がとても美しかったです。

修学旅行12

画像1 画像1
画像2 画像2
 休暇村志賀島に着きました。入館式を行いました。

修学旅行11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イルカショーを堪能した後は,各クラス写真撮影をしました。

修学旅行10

楽しいアシカショーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9

画像1 画像1
画像2 画像2
 マリンワールド内を見学しました。

給食試食会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA保健部さんのお世話により,給食試食会を行いました。51名の保護者の方々が参加されました。
 井上栄養教諭の話は,学校給食の実施の仕方や献立作成について,給食指導のねらい,児童に付けてほしい正しい知識などなど,多岐にわたりました。参加した保護者の皆様も,給食室で調理している動画などを見て感嘆の声をあげておられました。
 その後,実際に配膳をして試食,給食参観と,盛りだくさんの内容でした。今日の献立は,きのこスパゲッティーとフレンチサラダ,小型パン,ジャム,牛乳です。ご家庭での話題にしていただけると嬉しいです。

修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食後の買い物タイム。家族へのお土産、どれにしようかな。

修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食で出された熱々のお肉を食べて元気を取り戻しました。

修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
秋吉台ではカルスト台地を散策しました。天気が良くて、爽やかな気分になりました。

修学旅行5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋芳洞の中に入りました。

修学旅行4

 バスの中でも楽しんでいます。下松サービスエリアに寄りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語科「ほしいもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語科の学習では,ほしいものを尋ねたり答えたりする学習が始まりました。「Do you have〜」と尋ねるのは初めてでしたが,ALTのCoco先生と楽しく学習することができました。これからもいろいろな会話ができるように頑張っていきます。

修学旅行3

画像1 画像1
画像2 画像2
 山口方面へ向かっています。

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは,クラスごとに,6台のバスに分乗しました。

修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から,6年生が楽しみにしていた修学旅行です。先ほど,グラウンドで出発式を終えました。修学旅行の目標は「自立」。目標達成のために,元気に,楽しく,感謝の気持ちを持って過ごしたいと思っています。

給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の準備や後片付けの時間には,いつも給食委員会の児童が活躍をしています。下級生が持ってきた食缶などを受け取り,整理しています。今日,6年生が優しく対応している姿は頼もしい限りです。
 さて,明日から二日間は修学旅行です。サブリーダーの5年生が6年生の代わりを務めてくれます。

焼き物づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,図画工作科の時間,「使って楽しい焼き物」の学習で今,粘土を使って作品を制作しています。4色の粘土の中から思い思いの色を選び,「ひもづくり」,「板作り」,「手びねり」といった技法をつかって黙々と形作りに励む姿は陶芸家のようにも見えます。
 今回の学習では,置物ではなく,小物入れ,ペン立てといった自分に必要な実用品を制作するということです。完成が楽しみになってきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/6 学校朝会 就学時健診(3時間授業)
11/7 6年スポーツ体験(ドラゴンフライズ) 3年音楽鑑賞会
11/8 5年野外活動 1年生と園児の交流会3 スクールカウンセラー相談日
11/9 5年野外活動 わかば校外学習(特別支援学校文化祭)
11/10 5年野外活動
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304