最新更新日:2025/08/06
本日:count up4
昨日:167
総数:1008700
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

10月15日(月)授業の様子(1)

 10月15日(月)1校時の授業の様子です。
 特別支援学級1組は調理実習。豆腐のさいの目切り,ジャガイモの皮むきをしました。おにぎりも作りました。
 特別支援学級2・3組は社会。ビデオから平安時代について学習しました。
 1年1組は理科。一度溶けた物質を取り出す方法を学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(月) あいさつ運動

 今朝のあいさつ運動の様子です。可部民生区の民生委員・児童委員の方々にもお越しいただきました。19日の文化祭での合唱発表に向けて、朝練習をしているクラスも多く、通行する生徒の数が少ないです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(土) 安佐市民病院健康祭り

 美術部3年上田さんの応募した絵が最優秀賞を受賞し、10月13日に安佐市民病院で開催された「第14回安佐市民病院健康祭り」で、表彰式がありました。写真は、その模様と、受賞した絵が掲載された、健康祭りのパンフレットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(月)授業の様子(5)

 2年5組は社会,3年1組は英語,3年2組は国語で和歌の表現方法について学びました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(日) 市新人大会(サッカー)その3

その後もチャンスを生かして得点を重ね、3対0で勝利しました。安佐北区Bブロックで1位となり、市大会への出場権を得ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(日) 市新人大会(サッカー)その2

後半も勢いが止まりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(日) 市新人大会(サッカー)その1

広島中等教育学校で、サッカーの市新人安佐北区大会Bブロックのリーグ戦が行われました。まず、フリーキックを得てチャンス到来。ボールは直接ゴールに突き刺さり、先取点を得ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(日) 市新人大会(男子バスケ)その3

善戦しましたが、惜しくも敗れました。選手権大会で必ず雪辱を果たします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(日) 市新人大会(男子バスケ)その2

藤村先生の声を受けて、所狭しとコート内を走り回り、シュートを狙います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(日) 市新人大会(男子バスケ)その1

市大会への出場権をかけて試合が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(土) 市新人大会(野球)その3

7回裏の可部中の怒涛の攻撃で2点を返して同点に追いつき、特別延長のルールにより8回に突入しました。8回表に1点とられましたが、8回裏に2点を取り、見事勝利しました。同時に市ベスト16となり、市大会への出場権を得ました。
まさにカープのお株を奪う「逆転の可部中」でした。応援してくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(土) 市新人大会(野球)その2

相手チームに先取点をを許し、その後も3対0とリードされたまま劣勢の試合展開が続きました。6回裏に1点を返しましたが、3対1のまま最終回の7回を迎えました。
この間、相手チームのランナーを3塁で刺したり、外野からの好返球でホームでアウトにするなど、ファインプレーが数多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(土) 市新人大会(野球)その1

可部運動公園を会場に、可部中野球部は、広島市北地区Cブロック決勝戦にのぞみました。この試合に勝つと、北地区Cブロック優勝とともに市大会への出場権を手にすることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(金) 学年合唱リハーサル(3年の2)

 3年5組「蒼鷺」、3年3組「青葉の歌」、そして学年合唱の様子です。さすが、3年生!でした。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(金) 学年合唱リハーサル(3年の1)

 3年学年合唱リハーサルの様子です。3年4組「モルダウ」、3年2組「あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ」、3年1組「信じる」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(金) 学年合唱リハーサル(2年の2)

 2年5組「きみにとどけよう」、2年4組「心の瞳」、そして、文化祭実行委員の好評です。どのクラスも昨年度よりも成長した歌声を聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(金) 学年合唱リハーサル(2年の1)

 2年合唱リハーサルの様子です。2年1組「明日へ」、2組「旅立ちの時」、3組「HEIWAの鐘」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(金) 学年合唱リハーサル(1年の2)

 1年合唱リハーサルの続きです。1年4組「COSMOS」、1年5組「あの素晴らしい愛をもう一度」、そして文化祭実行委員による好評です。どのクラスも頑張って歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(金) 学年合唱リハーサル(1年の1)

 4時間目の1年学年合唱リハーサルの様子です。本番通りの順番で発表しました。に1年1組「マイバラード」、1年3組「この地球のどこかで」、1年2組「大切なもの」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(金)給食配膳中の様子(4)

 2年3組です。協力して素早い配膳ができました。

 今日のメニューは「麦ごはん」「赤魚の香味揚げ」「おかかあえ」「けんちん汁」「牛乳」です。
 
 赤魚
 赤魚は,北太平洋やオホーツク海,べーリング海の200メートルより深い海に住む体の赤い「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」と呼ばれる魚のことです。身は白く,淡白な味なので,焼いたり煮たりして食べられます。今日は,赤魚に,しょうゆ・酒・しょうが・ガーリックで下味をつけて,小麦粉とでん粉を混ぜた粉をまぶして揚げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/5 試験週間(3年生) 諸費引落日
11/6 生徒朝会 公開授業研究会
11/7 試験発表(1・2年生) 市中研

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224