![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:298 総数:474288 |
1年生 図画工作科「うんどうかいのえ」
一生懸命頑張った運動会の思い出を残しておこうと,「玉入れ」の絵を描きました。
顔は鏡を見ながら,手は玉入れの玉を持った手を見ながら,ゆっくりゆっくり「カタツムリの線」で描き,大きな作品が出来上がりました。 掲示した作品を見合いながら,友達の上手なところや頑張ったところをたくさん見つけている子どもたちです。 お家の方に見ていただくのを,みんな楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生「川の水はどこをけずり,どこに土をためるのだろう?」![]() ![]() ![]() ![]() 不審者避難訓練
今年度は、5年生のクラスに不審者が入ってきた場合の避難訓練を行いました。子ども達は先生の指示をよく聞き、迅速に4年生のクラスへ避難することができました。不審者に対して教職員は、興奮させないよう冷静に受け答えをするなど最善を尽くす対応を行いました。このような訓練を行うことで、迅速な対応ができるよう取組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 金曜日![]() ![]() ![]() ![]() 5.6年生 昔話の朗読会
ひろしまストーリーテリングの方々をお招きして,昔話の朗読会がありました。普段絵本の読み聞かせを聞く機会が多くありますが,今回は挿絵などもなく,語り手のお話だけでした。しかし,子どもたちは物語の世界に入り込み,聞き入っていました。日本や世界の昔話に興味をもった子どもたちもいたようです。
![]() ![]() ストップ10運動
最近廊下や階段、玄関前などを走っている児童が多く見られるようになりました。そこで、生活委員会が、「このままでは、けがにつながってしまう!」という思いから、10月29日〜11月2日まで「ストップ10運動」を行うことにしました。それと同時に、走っている人数を数え、どこの場所が走りやすく、気をつけたら良いのかを表にすることにしました。この取組が、全児童の安心・安全な毎日につながってほしいと思います。
そして、この取組に参加したいという5年生の児童が2人手伝ってくれました!嬉しい限りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 木曜日![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |