運動会〜100mそんな時がスーパー・ヒーローさ・6年〜
PTA種目に続いて,6年の個人走です。さすが6年生。力強いスタートダッシュでゴールテープに向けて走ります。下の学年も,その迫力に圧倒されていました。
【学校トピックス】 2018-10-21 18:12 up!
運動会〜色別対抗リレー・3〜4年〜
午前中最後のプログラムは,3〜4年の選抜児童によるリレーです。朝の練習を重ねてきているだけに,バトンの受け渡しはさすがです。他の児童のよきお手本になってことと思います。
【学校トピックス】 2018-10-20 16:21 up!
運動会〜本川音頭〜
今年も児童全員,保護者の皆様,地域の皆様とともに本川音頭を踊りました。今年は保護者の皆様などの参加がとても多く,例年以上に活気のある本川音頭でした。
【学校トピックス】 2018-10-20 16:13 up!
運動会〜いつも全力!100m・5年〜
5年の短距離走は100mを走り抜けます。途中で息切れすることもなく,ゴールを過ぎる姿はさすがです。高学年になり,力強さが増しています。
【学校トピックス】 2018-10-20 16:13 up!
運動会〜やってみよう75m・2年〜
2年の個人走は75m走ります。コーナーも巧みに走る子どもたちに姿を見ることできました。1年生のときよりも走力がぐっと向上しています。
【学校トピックス】 2018-10-20 16:12 up!
運動会〜本川竹跳物語・3〜4年〜
3〜4年の「表現」は,バンブーダンスです。2本の竹の間を軽やかにステップをふむ姿に驚かれた皆様も多いのではないでしょうか。大きな拍手がわき上がっていました。
【学校トピックス】 2018-10-20 15:59 up!
運動会〜やってみよう75m・1年〜
1年の個人競技は,75mの短距離走です。幼稚園や保育園と比べてぐっと走る距離が長くなりましたが,どの児童も元気よく走り抜けていました。
【学校トピックス】 2018-10-20 15:59 up!
運動会〜進撃の大玉〜ATTACK ON GAIANT BALL〜・5〜6年〜
今年の高学年の団体競技は,「大玉おくり」です。地面を転がす場面,手の上で浮かして送る場面などが設定されており,これまでにない斬新な競技でした。
【学校トピックス】 2018-10-20 15:58 up!
運動会〜笑顔でRUN !RUN! 90m・3年〜
3年生の短距離走です。中学年になると,スタートがぐっと力強くなります。カーブも上手に走り抜けていました。
【学校トピックス】 2018-10-20 15:37 up!
運動会会〜ひょっこりマジック・1〜2年〜
「表現」は,1〜2年の「「ひょっこりマジック」で幕を開けました。リズミカルな音楽に合わせて,テンポのよいステップを披露。会場から大きな拍手が送られました。
【学校トピックス】 2018-10-20 15:37 up!
運動会〜走れ!!90走・4年〜
3番目の種目は,「走れ!!90m走」(個人走)です。4年になると力強さもぐっと増してきます。スピーディーな走りを見ることができました。
【学校トピックス】 2018-10-20 12:27 up!
運動会〜応援合戦〜
紅白に分かれてエール交換。正々堂々と勝負することを誓いました。応援歌「宮島さんあ」「ゴーゴーゴー」もグラウンドに響き渡りました。
【学校トピックス】 2018-10-20 12:22 up!
運動会〜準備体操〜
開会式に続いて,最初の種目は準備体操です。本川タイムで練習を重ねてきたラジオ体操で,今日一日のスタートを切りました。
【学校トピックス】 2018-10-20 12:18 up!
運動会の児童による準備〜準備係・審判係〜
午後の児童による運動会の準備でも,積極的に活動する姿を見ることができました。採点版の飾り付け,放送の確認,進行の確認……。係の活動を通じて,多くのことを学んでいます。
写真は,準備係と審判係の活動ぶりを撮したものです。
【学校トピックス】 2018-10-18 15:58 up!
運動会の児童による準備〜応援係〜
週末の運動会に向けて,児童による準備(練習)も順調に進んでいます。5時間目には,それぞれの係に分かれて準備(応援)をしていました。
応援係は,これまでの練習してきた成果を十分発揮して,力強い応援をしていました。運動会当日の応援も大いに期待できます。
【学校トピックス】 2018-10-18 15:57 up!
本日の平和資料館〜小学校の修学旅行など〜
小学校の修学旅行での見学が続いています。大阪府,兵庫県,奈良県の小学校が6校。広島市内の保育園の見学の予定も入っています。
団体によっては,平和資料館のボランティアの解説を聞かれることもあります。また,グループ別自主研修の形態をとられる学校も。
築80年を越す被爆校舎。修学旅行で見学される6年生。そして,週末に予定する運動会の練習のためにグラウンドに向かう本校1年生。
過去と現在が一体化し,ごく自然に調和する光景があります。そこに,核廃絶,世界平和を見ることができます。
【本川小学校平和資料館】 2018-10-17 11:58 up!
運動会の練習風景〜第2回全体練習・応援合戦〜
週が改まり,今週末には運動会が予定されています。
今日は,第2回目の全体練習を行いました。主な内容は,
・入場行進
・応援合戦
・閉会式
の練習です。
先週の全体練習を踏まえつつ,気持ちのこもった今日の全体練習でした。今年も,力を出し切る運動会が開催できそうです。
【学校トピックス】 2018-10-15 11:55 up!
全体練習〜行進や開会式の確認〜
先日の雨天にために順延になっていた全体練習(1回目)を,本日実施しました。今回の全体練習では,
・行進
・開会式
の確認を行いました。続いて,運動会の練習を安全に行うために,グラウンドの小石拾いをしました。
【学校トピックス】 2018-10-12 12:18 up!
平和資料館への見学〜お迎え看板とバラ〜
週が改まり3日目。修学旅行団の皆さんの平和資料館への見学が続いています。
今日は,東京都の高等学校や兵庫県の小学校の皆さんの見学が予定されています。毎年見学される学校からのご来校です。
平和資料館には本校6年が作成した「お迎え看板」が掲示してあります。また,先週から再び咲き始めた,ピンクと白のバラが児童・生徒の皆さんをお迎えしています。
【本川小学校平和資料館】 2018-10-10 10:29 up!
3年校外学習〜オタフクソース・水産振興センター〜
「工場でものをつくる仕事」と「かきを育てる仕事」の学習でオタフクソース工場と水産振興センターに社会見学に行きました。
WoodEggお好み焼館では,ソースの原料や歴史などたくさんの秘密を学びました。オタフクソース工場では,安全・安心に製造されている工夫を見付けることができました。
また,水産振興センターでは,かきの育て方について学びました。太田川の豊かな恵みがおいしいかきを育てる秘密だということを知りました。
校外学習を通して,「見て,聴いた」ことを基に,これからの学習に生かしていきます。
【3年生】 2018-10-10 08:39 up!