![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:187 総数:893149 |
授業風景(1) 11月1日
<写真上>
1年3組 理科 嶋村先生 先生の手元から、ある楽器の音が鳴ります。音の高低はどうやってできるのかな? <写真中> 休憩中。 <写真下> 3年3組 英語 八木先生 ものの位置をどのように表現するか学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(3) 10月31日
<写真上>
2年3組 理科 斉藤先生 回路に電圧計を接続しいろいろな抵抗を付け替えた時、どのように電流が変わるかを調べました。 <写真下> 2年5・6組 保健体育(女子) 久保先生 バレーボールの単元に入りました。短い間隔でオーバーヘットパスを繰り返します。楽しそう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(2) 10月31日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3組 国語 貞宗先生 「竹取物語」の「ふじ(=不死)の薬」を焼いてしまった帝の行動について、自分だったらどうするか考えました。みんなで意見を交流をしています。 <写真中> 1年5組 英語 中村(み)先生 三人称の主語をプリント中から探しました。動詞に「s」がつくかどうかが決まるのでしっかり見分けないといけませんね。 <写真下> 1年2組 数学 高島先生 xの係数によって傾きがどうなるか、考えています。 授業風景(1) 10月31日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年1組 数学 高阪先生 図形の問題です。三角形の角度を求めています。頭の中ですぐ計算している人を見ると驚きます。才能ですね! <写真中> 3年3組の教室の壁は、公立高校の過去問プリントが並べてありました。自由に取って自分で勉強できるようにしてあります。活用してね。 <写真下> 1年1組 美術 中島先生 壁掛けもずいぶん完成に近づいてきました。彫り終えた人は、紙やすりできれいに磨きます。 |
広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1 TEL:082-874-6262 |