![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:99 総数:366691 |
学校環境整備
9月18日(火)の午後,体育祭に向けて,グラウンド上の雑草及び学校斜面上の雑草を処理しています。良い環境の中,体育祭を迎えられるでしょう。
![]() ![]() 学校説明会
9月14日(金)18時30分から,体育館において学校説明会を行いました。82名の方が申し込まれました。お忙しい中,多くの御参加をいただき,誠にありがとうございます。
![]() 前期期末試験(4組)
9月12日(水)〜14日(金)は,前期期末試験です。深く考えています。
![]() ![]() 前期期末試験(3年2組)
3年生は,今回の結果をもとに,進路を選択する3者懇談会に臨みます。
![]() ![]() 前期期末試験(3年1組)
9月12日(水)〜14日(金)は,前期期末試験です。時間一杯粘ります。
![]() ![]() 前期期末試験(2年2組)
2年生は,これで在学中の定期試験は半分終わりました。光陰矢の如し。
![]() ![]() 前期期末試験(2年1組)
9月12日(水)〜14日(金)は,前期期末試験です。本日2日目です。
![]() ![]() 前期期末試験(1年2組)
試験中は,問題用紙を食い入るように見つめています。
![]() ![]() 前期期末試験(1年1組)
9月12日(水)〜14日(金)までの3日間は,前期期末試験です。
![]() ![]() 「絆」学習会(第3学年)
9月5日(水),「絆」学習会です。前期期末試験前の9月11日(火)まで実施しました。流石3年生と感心する熱のこもった学習会でした。
![]() ![]() 「絆」学習会(第2学年)
9月5日(水),「絆」学習会です。前期期末試験前の9月11日(火)まで実施しました。一つ一つの内容を理解し定着させることが重要です。
![]() ![]() 「絆」学習会(第1学年)
9月5日(水),「絆」学習会です。前期期末試験前で9月11日(火)までの放課後に実施しました。コツコツと取り組むことが大切です。
![]() ![]() ![]() 学力テスト(3年2組)
普段の定期試験と違い,範囲の広いテストに果敢に取り組んでいます。
![]() ![]() 学力テスト(3年1組)
8月29日(水)〜30日(木)にかけて,学力テストを受けています。
![]() ![]() 「絆」学習会(第2学年)
8月29日(水)は,部活動休養日です。そして,「絆」学習会の日です。前期期末試験に向けて,頑張っています。中学校で受ける定期試験は,今回の試験で半分が終了したことになります。時間の経過は,本当に早いです。
![]() ![]() 「絆」学習会(第1学年)
8月29日(水)は,部活動休養日です。そして,「絆」学習会を行う日です。前期期末試験に向けて,熱心に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 救命法講習会05
AEDが到着したら,倒れている人へ直ぐに装着します。電気を流すかどうかの判断は,機械自体が行います。繰り返し練習をしました。
![]() ![]() ![]() 救命法講習会04
周囲の安全を確保した後に,3回「大丈夫ですか」と呼びかけ,胸骨を120回程度押す心筋マッサージを行い,人工呼吸を施します。
![]() ![]() ![]() 救命法講習会03
倒れている人を発見したら,大声でAEDの手配や応援を頼みます。
![]() ![]() ![]() 救命法講習会02
蘇生人形やAEDを使用して,学校事故に適切に対応できるようにします。
![]() ![]() ![]() |
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |