![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:199 総数:1006369 |
11月1日(木) 地震避難訓練
本日10時に、地震が発生した想定で、避難訓練を行いました。安全行動1「姿勢を低くする」 2「体や頭を守る」 3「揺れが収まるまでじっとする」を実践しました。写真は、訓練時の3年生の教室の様子です。地震発生の際にはどういう行動をとればよいか、確認できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(木) 今日の給食
今日のメニューは「小型レーズンパン」「ミートビーンズスパゲッティ」「グリーンサラダ」「牛乳」です。
チーズ 牛乳からいろいろな食べ物が作られています。中でもチーズには牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べると,カルシウムは牛乳の約6倍,たんぱく質は牛乳の約7倍もあります。ピザやグラタンなど,いろいろな料理に使われています。今日は,グリーンサラダに入っています。 ![]() ![]() 11月1日(木) 授業の様子(7)
3年3組は理科,4組は美術,5組は音楽で威風堂々をリコーダで演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(木) 授業の様子(6)
3年1組は体育,2組は社会で地方政治のしくみを学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(木) 授業の様子(5)
2年3組は国語,4組は社会,5組は理科。3組の国語は創作短歌の発表をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(木) 授業の様子(4)
2年1組は英語の少人数指導,2組は理科で回路に加わる電圧を測定しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(木) 授業の様子(3)
1年4組は理科,5組は体育です。準備体操の後,男子はバスケットボール,女子はソフトボールをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(木) 授業の様子(2)
1年1組は数学,2組は国語,3組は英語。2組の国語は古文の暗唱テストを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(木) 授業の様子(1)
特別支援学級1組は数学,2組は国語,3組は社会です。3組は近畿地方の自然について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(木) あいさつ運動
11月になりました。今朝のあいさつ運動の様子です。
![]() ![]() 10月31日(水) 授業の様子(6)
3年3組は理科。エネルギーの種類を説明しました。
3年4組は数学。相似な平面図形の周と面積について学習しました。 3年5組は技術。ラジオの製作実習が始まりました。今日は半田付けに挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(水) 授業の様子(5)
2年5組は社会。近畿地方の県名,地名や自然環境都市の特色について基本的な知識を覚えました。
3年1組は社会。地方自治の課題を学び,解決策について考えました。 3年2組は英語。前置詞を用いた表現を学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(水) 授業の様子(4)
2年2組は英語。ハロウィンの文化を問うQ&Aに挑戦しました。
2年3組は数学。合同な図形の性質を使って問題を解きました。 2年4組は理科。並列回路の電流を調べ,その関係性を説明しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(水) 授業の様子(3)
1年4組は国語。中坊徹次「幻の魚は生きていた」 文章の読み取りをしました。
1年5組は家庭科。つけて飾るフェルト小物を製作します。今日はデザインを考えました。 2年1組は美術。版画を刷っています。淡い色から順に刷っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(水) 授業の様子(2)
1年1・2組は体育。男子はバスケットボール,女子はソフトボールを行いました。
1年3組は社会。古代ギリシャ・都市国家の成立について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(水) 授業の様子(1)
10月31日(水)5校時の様子です。
特別支援学級1組は数学。買い物時のポイント制度を使って計算しました。 特別支援学級2組は音楽。リコーダの演奏をしました。 特別支援学級3組は数学。方程式の問題を解きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(水) あいさつ運動
今朝のあいさつ運動です。たくさんの生徒達が参加して花道ができています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(水) 給食配膳の様子
1年2組の様子です。
今日のメニューは「麦ごはん」「ちくわのお好み揚げ」「ひじきの炒め煮」「豚汁」「牛乳」です。 ちくわのお好み揚げ ちくわのお好み揚げは,広島名物の「お好み焼き」にちなんで紅しょうが,お好みソースを衣の中に入れ,ちくわをくぐらせて油で揚げたものです。平成25年のひろしま給 食で紹介されたメニュー「ひろしまあげあげちくわ」の味の一つで,今でも給 食に取り入れられている人気の料理です。いろいろな味がしておいしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(火) 音楽の授業
6時間目には、1年2組音楽の授業を市内の音楽の先生方に見ていただきました。「浜辺の歌」の曲の雰囲気に合った表現ができるよう、手がかりを探していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(火) 登校時間
登校時間の、あいさつ運動、落ち葉掃除の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |