![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:160 総数:473224 |
5.6年生 昔話の朗読会
ひろしまストーリーテリングの方々をお招きして,昔話の朗読会がありました。普段絵本の読み聞かせを聞く機会が多くありますが,今回は挿絵などもなく,語り手のお話だけでした。しかし,子どもたちは物語の世界に入り込み,聞き入っていました。日本や世界の昔話に興味をもった子どもたちもいたようです。
![]() ![]() ストップ10運動
最近廊下や階段、玄関前などを走っている児童が多く見られるようになりました。そこで、生活委員会が、「このままでは、けがにつながってしまう!」という思いから、10月29日〜11月2日まで「ストップ10運動」を行うことにしました。それと同時に、走っている人数を数え、どこの場所が走りやすく、気をつけたら良いのかを表にすることにしました。この取組が、全児童の安心・安全な毎日につながってほしいと思います。
そして、この取組に参加したいという5年生の児童が2人手伝ってくれました!嬉しい限りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 木曜日![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生 生活科校外学習 その2
いもほりの後は,牧場見学をしました。
大きな牛さんが顔を近づけてきて,子どもたちはとても驚いていました。 その中に,最近生まれた仔牛が1頭いるのを見て「かわいいな」と感激していました。 そのあとは,待ちに待ったお弁当の時間です。 一緒に食べようと声を掛けて,友達と仲良く食べていました。 おいしいお弁当をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生 生活科校外学習 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 両手で持つくらいの大きないもから、とてもかわいらしい小さないもまで、いろいろな大きさのいもがありました。友達と協力して、たくさんのさつまいもを収穫することができました。 収穫したさつまいもは、本日持って帰っています。自分たちで収穫したさつまいもは、どんな味がするのか、食べるのが楽しみです。 10月31日 水曜日![]() ![]() ![]() ![]() 5年生6年生 「大相撲観覧〜土俵築」
先週の土曜日に,広島県立総合体育館にて大相撲の観覧を行いました。6年生は昨年に引き続き2回目,5年生は初めて目の前で行われる大相撲を体験しました。力士たちの鍛えた体でぶつかっていく姿や観覧席まで届く音にみんな驚いていました。子どもたちは,「相撲のことはあまり知らなかったけれど,これから少し見てみたいと思った。」「迫力があってすごかった。150kgの人を持ち上げるなんてすごい。」などと様々な感想をもっていました。国技である相撲という伝統文化について少しでも興味や関心をもっていってくれたらと思います。
さて,今日は道徳の時間に,土俵築の仕事について学びました。誰の目に触れるわけでもなく,活躍する力士たちの安全を願い誇りをもって仕事をしていること。大相撲にかかわる人々の思いや願いを胸に地道な作業を繰り返している様子や生き方に触れ,いろいろな思いをめぐらせていました。自分の生活を振り返り,自分がどう在りたいか,考えるきっかけになっていけばと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「きれいにさいてね」 あきにもそだてよう
春から夏には,アサガオを育て,きれいな花が咲き種もたくさん採れました。
こんどはその経験を生かして,秋から育てられる植物を知り,自分の好きな花を選んで育てます。 昨日は,田中種苗園の方に来ていただいて,育てたい花の球根の買い物をしまいた。 計画表を見ながら球根を選び,そうっとかごに入れていきます。最後にお店の方に代金を渡して, 「ありがとうございました。」 みんな,とても上手に買い物ができました。 球根の植え方や水遣りの仕方なども教えていただき,今から春が待ち遠しそうな子どもたちでした。 代金をぴったり持たせてくださり,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽科「リコーダー講習会」
3年生は,全国を回ってリコーダーのすばらしさを伝えておられる小林先生を講師としてお招きし,リコーダー講習会を開きました。
小林先生の楽しいお話もさることながら,思わず「うわぁ〜!」と言ってしまいたくなるような演奏ばかりで子どもたちは聴き入っている様子でした。 リコーダー名人になるための5か条を教えていただいたので,その教えを元に一生懸命に練習を続けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日 火曜日![]() ![]() ![]() ![]() グリーンコンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「さんぽ」「ドラえもん」「それ行け カープ」など子どもたちが大好きな曲を演奏していただきました。 曲に合わせて手拍子したり時には体を動かして踊ったりする児童もいました。 石内北小学校では、子どもたちが楽しみにしているこのコンサートを「グリーンコンサート」と名付けることにしました。 来年春のグリーンコンサートが今から楽しみです。 10月29日 月曜日![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「光とかがみ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鏡を使った学習。これからが楽しみです。 調理実習(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのグループも準備から片付けまで仕事を分担して協力して作ることができました。 出来上がりも予想以上においしかったようで、やはり自分で作った料理は格別でした。 是非、家庭でもトライしてほしいと思っています。 6年 わたしの大切な風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日 金曜日![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は「麦ごはん ちくわのお好み揚げ あらめの炒め煮 かき玉汁 牛乳」でした。 1年生秋の体力テスト
今日秋の体力テストをしました。
速く走るコツは,「腕を振る」「走り抜ける」「前かがみのフォームで,目線は少し下向き」「真っすぐに走る」でした。 みんな一生懸命に走り抜けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究(6年)
道徳が「特別の教科 道徳」となり、道徳の理解を深めるため研修会を行いました。
6年生の授業を見て、子どもたちの発言内容をどうとらえるかなど議論していきました。 6年生は、多くの先生に見られて少し緊張したかもしれませんが、みんな堂々と自分の意見を言うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日 木曜日![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は「パン チョコレートスプレッド クリーム煮 りっちゃんのサラダ 牛乳」でした。 秋の歯科検診
学校歯科医の櫻井先生と協力医の中本先生に来ていただき、秋の歯科検診を行いました。子ども達はそれぞれの会場で上手に待ち、検診を受けることができました。検診結果については、後日お知らせを持って帰ると思いますのでご確認ください。治療の必要な場合は、早めの受診をお勧めします。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |