最新更新日:2025/07/23
本日:count up10
昨日:39
総数:244661

10月31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2

 10月31日(水)の献立
 
 ごはん(減量)
 親子うどん
 五目豆
 バナナ
 牛乳

 今回は「親子うどん」について・・・
 給食のうどんは、煮干しの出汁です。給食室に入ると、滋味あふれる良い香りがします。今日は、鶏肉と卵が入った親子うどんです。卵が入るとまろやかな味になります。給食では、丼サイズの大きな食器や大量のうどんを入れるクラス用の食缶がないので、1人分は少なく「もっとたくさん食べれたらいいのに・・・。」という子どもたちのリクエストになかなか答えてあげられないのが残念です。 

10月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2

 10月30日(火)の献立

 ごはん
 豚肉の香味炒め
 もずくスープ
 みかん
 牛乳

 今回は「豚肉の香味炒め」について・・・
 にんにくとしょうがをたっぷり使って、しょうゆ、酒、砂糖、みりんなどで味をつけています。野菜が多い給食版焼肉と同じような味つけの料理です。とても人気があります。(人気があっても、寒くなってくると動物性の脂は、アッと言う間に白く固まってしまうので、今年度最後の登場になるかなぁ。)
 今日は、ごはんも良く食べていました。子どもたちも「きょうの、肉のヤツ、ごはんに合うよねぇ!」と、ご満悦でした。食べっぷりの良い子を見ていると、元気が出てきます。

10月29日の給食

画像1 画像1
 10月29日(月)の献立

 麦ごはん
 赤魚の揚げ煮
 温野菜
 八寸
 牛乳

 今回は「八寸」について・・・
 八寸というのは、直径八寸(約24cm)の大きい器に入れていたので、この料理名がつきました。広島県の県北では、お祭りなど、みんなが集まるような時に作られていた料理です。
 担任の先生が「あ〜、ごぼうのいいかおりがするね♪ どこから、してくるんかねぇ。」と、子どもたちに声をかけながら「ここからしてくるねぇ♪」と、食缶のふたを開けてニッコリ。子どもたちは、先生の笑顔と一緒に料理の香りを感じて、八寸のような煮物が良いイメージの料理になったのではないでしょうか。五感に磨きをかけて、心豊かな子どもたちになってくれるとうれしいです♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601