![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:124 総数:281342 |
防災教室
ここで、身を守るための大切な3ステップのお話です。 1、危ない場所を知ることが大切! 広島県は土砂災害危険区域が日本一多い。2位の島根県よりも1万か所以上多い。 大州小学校区は川の氾濫や浸水の危険性の高い学区といえる。 (ハザードマップを見て確認してくださいね。) 2、正しい情報を集めることが大切! 「雨が1時間に30〜50ミリ降っている」という情報があれば、傘をさしていても ぬれるくらいの降り方だととらえられる。 テレビのNHKデータ放送も参考にする。 (ためしに確認してみてくださいね) 3、避難すべき時は速めに避難する! 2で集めた情報をもとに避難するときは、自分の命を自分で守ることを第一に考え て避難する。 ★ここで、グループに分かれ、避難するときに持っていくものを5つ考えました。 食料、水、ラジオ、懐中電灯、救急箱、軍手、寝袋・・正解はないけれど、たくさ んは持てないので家族構成などを考慮し、家庭で備えるとよいと教わりました。 (お家で相談してくださいね) 最後に、ポイントが書かれたクリアファイルをお土産にいただきました。 4年生のみなさん、今日勉強したことをお家の方にしっかり伝えてくださいね。 解散式
退所式
片付けです
美味しくいただきました 3
みんなで食べると、美味しいね!
美味しくいただきました 2
自分たちで作った味は、最高!!
美味しくいただきました
とても美味しいすき焼きとサラダができました。
すき焼きを作っています
すき焼きを作っています。かまど係ががんばり、とても強い火が起きましたが、火が大きく調理が難しそうです。
かまど係奮闘中 2
かまど係奮闘中
いよいよ調理が始まりました。かまど係が火おこしに奮闘しています!!
野外炊飯が始まりました 2
真剣なまなざしで取り組んでいます。作ることの大変さや喜びも味わってくれると思います。
野外炊飯が始まりました
朝食
キャンプファイヤー
夕食
今日の報告は終わります。キャンプファイヤーの様子は、明日報告します。 海洋教室
昼食
焼き杉
チャレンジ日本一周
朝食・そうじ
|
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |