春日野小学校ホームページへようこそ

校外学習

10月10日(水)11日(木)

 スーパーマーケットで働く人たちの工夫について,店内やバックヤードを見学させてもらったり,お店の方やお客さんにインタビューをさせてもらったりして,学習を深めました。
 スーパーマーケットの方々や買い物に来ておられたお客さん方には,お忙しい中,子どもたちの質問にとてもていねいに答えてくださり,本当にありがたかったです。子どもたちも練習していった通りに上手にインタビューをお願いしていました。
 学校にもどってから,見つけてきたスーパーの秘密を新聞にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイマスク体験

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(月)

 総合的な学習で視覚障害者理解学習を行いました。目が見えないことがどんなことかを少しでも知り,自分たちができることを考えるためにアイマスクの体験をしました。「こわかった。」で終わるのではなく,目が不自由な方が怖くないように安全に歩くためにはどのようなガイドをすればいいか,まわりの人の声掛けがどんなに助けになるか,身の周りにあるちょっとした段差がどれほど危険なものかなど,実感を持って考えるきっかけになりました。

1年生校外学習

昨日、1年生は校外学習で安佐動物園へ行きました。
初めての校外学習で、子ども達はわくわく。バスの中でも待ちきれない様子でした。
動物園に着くと、2グループに分かれて活動しました。
動物を見て回るときは、授業でおこなった動物クイズの答えを確かめて「やっぱりキリンの舌は紫色だ!」と言う子どももいれば、実物の動物を見ることができて「大きい!かっこいい!」と嬉しそうに話す子どももいました。
ピーチクパークでは、飼育員の方の話をしっかり聞き、ルールをよく守って羊やヤギ、ブタとふれ合いました。「ヤギの黒目は、横棒になっている。」「ブタの身体はかたい。」と新たな発見をした子どもが多くいました。
帰りのバスでは、動物園での出来事を話しながら帰りました。お家でも、子ども達から動物園での出来事を聞かれたことと思います。今日の授業でも子ども達と振り返り、動物を大切にしようとする心が身に付いてくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間 「鹿ヶ谷ふれあい広場」

 7月2日(月)に総合的な学習の時間で鹿ヶ谷ふれあい広場に行きました。池や登山道の作り方から炭の作り方まで色々なことを教えて頂きました。今回はABCのグループに分かれて学習させて頂いたので,班ごとにどんな話を聞いたのか伝え合ってまとめていく予定です。
 火山・鹿ヶ谷と学習をしてきて春日野の町のことが詳しくなってきたと思います。これからは,自分たちで調べたいことや場所を決めて学習していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 「春日野の町をきれいにしよう」

 4年生は校外学習で春日野の町のごみ拾いを行いました。どんなところにごみが捨てられているのか考えながら,たくさんのごみを拾いました。拾ったごみは社会科で学習した8種類に分別しました。そして,春日野の町をもっときれいにするためにできることはないか考え,話し合いました。これから社会科でごみについて学習したことや考えたことをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(西部リサイクルプラザ・中工場)

 4年生は,6月18日(月)に校外学習で西部リサイクルプラザと中工場を見学しました。社会科ではごみについて学習を進めています。ごみの処理や再生される様子を実際に見ることで,新たな発見があり驚いている様子でした。校外学習で学んだことや考えて調べたことを新聞などにまとめていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 カッターの使い方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(水)

 図画工作科の授業で,カッターの使い方を学習しました。四角や三角,いろいろな形を切り抜きました。切り抜いたところをのぞいたり,切り抜いたものに色を塗ったりしました。手を切らないように気をつけながら,楽しく学習することができました。

2年生 生活科 野菜の観察

画像1 画像1
6月12日(火) 生活科

 生活科で育てているトマト,ピーマン,ナスの観察をしました。「見てみて!みができたー!」と,友達と喜んでいる様子が見られました。これからも水やりをして,大切に育ててほしいです。収穫が楽しみですね♪

2年生 新体力テスト 20mシャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(水)4校時

 今日は,新体力テスト最後の種目,20mシャトルランを行いました。今回も,頼りになる5年生がペアになり,記録を計ってくださいました。音が鳴るまでに向かい側のラインまで繰り返し走り,1年生の時よりも記録が伸びたと喜ぶ姿が印象的でした。最後まで諦めず頑張ったあとには,汗がキラリと輝いていました!

2年生 新体力テスト50m走

画像1 画像1
6月1日(金)2校時

 雲ひとつない青空の下,新体力テストの50m走を行いました。ゴールまで一生懸命走りきることが出来ていました。4月に記録を計った時よりも,速くなっている子どもが多かったです。残りの種目も,がんばってほしいです。

火山登山まとめ3

 グループごとにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

火山登山のまとめ2

 グループごとに考えてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火山登山のまとめ

 4年生では,総合的な学習の時間で春日野のまちのよさを発見し,伝える学習をしています。
 その第1弾として,火山(ひやま)登山を行い,各クラスで発見したことや知ってもらいたいことをまとめています。グループごとにまとめたものをインターネットを通して多くの人に伝えたいという意見から,今回ホームページにまとめたものを載せることにしました。
 今後も自分たちの住む地域のよさを発見していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

5月29日(火)

 午前中雨が降り始めたので「今日は、プール清掃ができないかな」と思っていましたが、午後から雨はやみ6年生によるプール清掃が行われました。
 昨日、水を抜いていましたので、今日はプールの中やプールサイドをこすってきれいにしました。更衣室やトイレ掃除をしてくれた6年生もいます。
 きれいになりました。今年も、気持ちよく泳ぐことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生新体力テスト!5年生「ありがとう」

5月28日(月) 1・2校時

 今日は,5年生と新体力テストを行いました。かっこいいお兄さん,お姉さんとしっかりと手を繋ぎながら移動し,各種目の記録を測るのをお手伝いをしてもらいました。5年生が「がんばれ!すごい!」と優しく声を掛けてくれ,2年生の嬉しそうな笑顔が印象的でした。残りの種目もがんばってほしいです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雨の日の休憩時間

5月23日(水)

 今日は,一日中雨模様でした。残念ながら休憩時間は,外では遊べませんでしたが,教室やデッキでできる遊びを楽しんでいました。
 
 1枚目 デッキでダンスをしている様子です。
 2・3枚目 折り紙で思い思いのものをつくって,楽しんでいました。

 「きっと 明日は いい天気♪」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(火) その2

 1枚目 1年生に分かりやすく,探検の流れの説明をしているところです。
 2枚目 優しく手をつないで,教室を回っているところです。 
 3枚目 暗号を見つけて,仲良く相談をしているところです。

学校たんけん

5月22日(火)3・4校時
 
 生活科の学習で,1年生と学校探検を行いました。本番を楽しみに,わくわくしながら準備をしたり,練習をしたりしました。本番では,頼もしいお兄さんお姉さんになり,15カ所の教室を案内し,ペアの1年生に分かりやすく説明をすることができました。これからも,優しい気持ちを持って頑張ってほしいです。

 
始めの言葉 始めの言葉 自己紹介 自己紹介 探検の約束 探検の約束

リコーダー講習会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(金)の1校時に、音楽科の学習でリコーダー講習会を行いました。講師の小池先生が様々な種類のリコーダーの音色を披露してくださったり、リコーダーの正しい構え方を教えてくださったりと、終始子どもたちは興味津々で真剣に話を聞いていました。今回の講習で、正しいリコーダーの構え方と、リコーダーを吹く際の舌を使ったタンギングを学んだので、これからの音楽の学習に生かしていけたらと思います。

総合的な学習の時間 「火山登山」

 5月10日(木)に総合的な学習の時間で火山(ひやま)に登りました。火山の自然の様子や景色を楽しみながら登山ができました。頂上からの景色に驚いた様子で,自分の家を探したり公園や学校を見つけたりして喜んでいました。
 4年生の総合的な学習の時間では,春日野を知らない人に春日野のよいところを紹介できるように調べてまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

ほけんだより

動画

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616