![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:124 総数:281345 |
夕食
今日の報告は終わります。キャンプファイヤーの様子は、明日報告します。 海洋教室
昼食
焼き杉
チャレンジ日本一周
朝食・そうじ
ナイトオリエンテーリング
今朝の朝のつどいは、元気よくできました。けがや病気もなく、みんな元気です。 夕食
今日の報告は、これで終わりとします。この後、ナイトオリエンテーリングがありますが、その様子は明日報告します。みんな元気に過ごしていますので、ご安心ください。 宿泊棟入室
海洋教室事前学習
昼食
入所式
野外活動に出発
なかよしタイム
目的は、 1.休憩時間の外遊びを盛んにする。 2.異学年交流を図る。 です。 6年生が考えた遊びを、縦割りグループのみんなが楽しんでいました。 来月も下学年は、楽しみにしています。リーダーの6年生、頼りにしています! あいさつ運動
6年生のペアのお兄さん・お姉さんと一緒に、気持のよいあいさつをする児童たちが多く見られました。 また、今月の生活目標でもある【お互いの顔を見て、あいさつをしよう】を意識している児童たちの姿も多く見られました。 明日からも、いろいろなところで、気持のよいあいさつをする児童たちを見ることができるのが楽しみです。 ミニコンサート
なかよしタイム
縦割りグループごとに遊ぶので、みんなが楽しめる内容になるよう、6年生が一生懸命に考えました。 当日は楽しそうに遊んでいる低学年を見て、安心しているようでした。 立派なお兄さん・お姉さんになっています。 マラソンの達人
あいにくの雨でしたが、体育館で走ることができました。 マラソン大会に出る人も出ない人も、笑顔で参加していました。 朝の読み聞かせ会
18日木曜日、図書ボランティアの方に「おなかがすいたよ」という楽しい紙しばいを読んでいただきました。子どもたちは、お話の世界に入って夢中になって聞き入っていました。笑い声が教室に広がりました。
児童朝会
後期の学級代表になった人は、ステージに上がり、クラス代表としてどのように頑張っていきたいかという抱負を述べました。みんな意欲いっぱいで堂々と発表しました。 次に、きらきら言葉について、企画委員会が発表しました。思いやりの声かけについて考え、いじめ防止につなげる目的で、きらきら言葉を使うことを全校で取り組んでいます。どのような言葉が素敵であるかのアンケートをとりました。 1位…ありがとう 2位…だいじょうぶ 3位…ドンマイ 4位…すごい 5位…がんばって 友だちに素敵な言葉がけをして、よりよい人間関係の育成に努めていきたいと思っています。 |
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12 TEL:082-281-8036 |