最新更新日:2024/06/21
本日:count up46
昨日:229
総数:118049
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

お天気が心配?校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月23日(火)に6年生は校外学習で、広島平和公園に出かけました。今にも雨が降り出しそうな曇り空の下、午前中は平和公園に来た外国人の方々に、英語でインタビューをしました。5年生の時にも経験があるので、児童達は進んでインタビューをしていました。何人かの外国人の方に「英語が上手ですね。」と言われ、とても喜び、少し自信もついたように見えました。午後からは、ぽつぽつ程度の雨の中、ヒロシマピースボランティアの方々と一緒にグループに分かれて、碑めぐりを行いました。1つ1つの碑について分かりやすく説明していただき、自分達だけで回るよりは、とても学習になりました。その後、平和記念資料館に入り、グループごとに見学をしました。一部改装工事中だったので、全ての展示物は見られませんでしたが、いくつかの被曝展示物を見学し、児童達は心を痛め、改めて原爆の恐ろしさや平和の大切さを感じたように思われました。この見学の間に雨が強く降り出し、とてもタイミングがよかったです。今回の体験や学習を今後の児童の生活に生かしてほしいものです。

野外活動3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日(金)、あっという間の3日目です。
 野外活動センターを去る日です。朝食後は、身辺整理を済ませ、部屋の隅々まで掃除をしました。
 掃除が済むと、「オリエンテーリング」をしました。広い敷地内をしっかり歩いて、たくさんのポストを見つけていました。途中雨が降ってきて、予定よりも少し早めに切り上げましたが、「たくさん見つかったよ。」「ラッキーポストもあったよ。」と口にする姿も見られ、楽しめたようでした。
 その後、退所式を済ませ、学校への帰路につきました。
 3日間の野外活動が終わりました。子ども達は、この3日間で大きく成長しました。これからの生活の中で、学習したことが生かせることを願っています。
 

野外活動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(木)、野外活動2日目です。
 2日目は、内容も盛りだくさんで、朝から「野外炊飯」をしました。
 ご飯を炊き、すき焼きをつくります。火をおこしたり、材料を切ったり、食器を準備したりと役割を分担し、協力してつくりました。どのグループもおいしくできあがり、片付けもテキパキと済ませていました。
 その後は、「いもほり」です。農園で上手なイモの掘り方を教わり、みんなで一生懸命掘りました。イモを植える人、育てる人といろいろな方の力でイモが育っていることを改めて感じ、感謝の気持ちを伝えて、イモをいただいて帰りました。
 夜は「キャンプファイヤー」がありました。考えたスタンツを披露し、みんなで歌って、踊って、楽しい時間を過ごしました。あっという間に2日目が終わりました。

野外活動1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月17日(水)、野外活動に出発しました。
 野外活動センターに向かうバスの中でも、みんな元気にレクをして盛り上がっていました。
 入所式を済ませ、昼食をとると、まずは「ディスクゴルフ」からです。始めはなかなか思ったところにディスクが飛びませんでしたが、挑戦していくうちに、だんだん上手に投げられるようになりました。
 夕食後には「ナイトウォーク」をしました。懐中電灯の明かりをたよりにコース内を回ります。ときどき襲ってくる恐怖に、いろいろな場所で叫び声が聞こえました。思い切り声を上げて、スカッとしたのではないでしょうか。ゴールをした後は、コース内で集めた文字を並べ替えて文章を作りました。みんなで頭を寄せ合って一生懸命考える姿が見られました。

自転車教室

 10月23日(火)、広島市の交通安全対策係の方に来ていただいて、自転車教室を行いました。
 子どもたちは、自転車に乗る時に守る交通ルールやマナーなどのお話を聞きました。
 その後、自転車に乗って、校庭に線を書いたコースを走る予定でした。しかし、雨が降ったため、体育館に移動して、自転車に乗るときにはどんなことに気を付けなければならないのか、DVDを見て学習しました。
 これから自転車に乗る時には、今日の学習を生かして安全に乗ってほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、安佐動物園に2年生と一緒に校外学習へ行きました。行きのバスの中では、「どこに行こうかな。」「なにを見ようかな。」とみんなわくわくしている様子でした。動物園では、各グループに分かれ、2年生を中心に自分たちで計画を立てて行動しました。途中、歩き疲れた1年生を2年生が心配し、「休憩しようか。」と優しく声をかけるグループもいて、とても微笑ましく思いました。午後には、講堂で、飼育員の方に「どうやってみをまもるのかな」のお話をしていただきました。国語の学習でその内容は学習していたので、とても興味をもって聞くことができていました。一日を通して、みんなで協力しようとする児童が多かったように見えました。途中、雨も降りましたが、充実した校外学習となりました。

幼・小交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、比治山幼稚園へ幼・小の交流会に行きました。一緒に鬼ごっこをしたり、木登りをしたり幼稚園の子と楽しく遊びました。「はじめのことば」や「おわりのことば」、優しく声をかけている様子を見ると、とても頼もしく思えました。今度は、1月に小学校に来てもらいます。より頼もしい姿を見せてくれると期待しています。

虫探しに行きました

 10月15日(月)、総合的な学習の時間で、牛田山へ虫探しに行きました。
 春の行ったときと比べてどんな虫がいるのかを、同じ班の友だちと協力して探しました。
 子どもたちは、茶色のバッタやコオロギ、マツムシなどを見つけて、牛田山の自然に親しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日、4年生は、筆の里工房と広島市郷土資料館へ社会科見学に行きました。
 最初は、筆の里工房の見学です。伝統工芸士による筆作りを見たり、熊野筆の歴史を聞いたりしました。筆に使われる毛の違いを体感したり、伝統工芸士の技術を間近で見たりすることができ、子ども達はとても興味をもって、熱心にメモをしていました。
 広島市郷土資料館では、昔の道具の話から、昔の人々の暮らしを知ることができました。国語科で学習している「ごんぎつね」の展示もあり、どの見学も、これからの学習に生きてくると思います。

のりものランド・どうぶつランド

画像1 画像1
 体育科では、「のりものランド」と「どうぶつランド」を学習しています。全身を使ってキリンやゾウなどの動物、グループで協力してコーヒーカップやジェットコースターなどの乗り物のまねをしています。いろいろな動物や乗り物になることがとても楽しいようです。

校外学習(碑めぐり・英語インタビュー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月1日(月)、午後からは平和公園で碑めぐりと英語インタビューをしました。
 平和公園内にはたくさんの碑があり、行ってみたい碑を班の中で話し合い、碑めぐりをしました。碑をめぐることで、当時の人々の苦しみや悲しみに触れることができたかなと感じています。
 平和公園には世界中からたくさんの方が訪問されており、子ども達はいろいろな国の方々に英語でインタビューをすることができました。
 「最初は緊張したけど、話してみると楽しく会話ができた。」「外国の人達は、みんな親切で、安心してインタビューができた。」と笑顔で話してくれました。
 楽しく、充実した活動になったようです。

校外学習(マツダミュージアム)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月1日(月)、マツダミュージアムに行きました。
 マツダの歴史や製品開発にかける努力や工夫など、たくさんのことを教えていただき、子ども達も熱心にメモを取っていました。
 機械でする作業、人間の手でする作業がうまく合わさって、一台一台丁寧につくられていく工程を見学することができ、子ども達からは、感嘆の声があがっていました。
 授業で学習したことを、実際に目にすることで、学習にも深まりが出たのではないかと思います。

5年生PTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(水)、5年生PTCがありました。
 「スマホ・ケータイ安全教室」として、スマホや携帯に潜む危険性について学習しました。
 お話をうかがい、スマホや携帯は、便利なだけではなく、その裏には危険もあるということを改めて感じました。
 保護者がフィルタリングをかけることが大切であるというお話もあり、児童も保護者も一緒に考えるよい機会となったのではないでしょうか。
 その後は、みんなでフラフープ送りをして、身体を動かしました。一緒に身体を動かし、楽しい時間を過ごすことができました。
 ご多用の中、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 そして、事前の打ち合わせや準備などに尽力してくださった役員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

広島市こども図書館

画像1 画像1 画像2 画像2
広島市こども図書館

 生活科「みんなでつかう町のしせつ」の学習で、広島市こども図書館に行きました。
横断歩道では、マナーを守って乗り降りすることができました。アストラムラインでは、点字ブロックや転落防止のための工夫を学ぶことができました。
 図書館に着くと、図書館司書の方が館内を案内してくださいました。普段は入る機会のない書庫を案内してくださったり、郷土の作家の本を紹介してくださいました。最後にお話会を開いてくださいました。たくさんの種類の本に囲まれ、子どもたちも満足そうでした。これからも本に親しんでほしいと思います。

楽しかったPTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月28日(金)に6年生のPTC活動がありました。今回は、ドッジビーです。始めに練習をしたとき、パスをしても思うところには飛ばず、キャッチしようにもうまくつかまえられず、みんなてこずりながらも、楽しんでいました。いよいよ試合開始!大歓声の連続です。ウルトラCの場面もたくさんありました。当たってもあまり痛くないので、大胆な行動をとる児童もたくさんいました。最後の児童対保護者の試合は、大盛り上がり!お父さん、お母さんも子ども相手でも本気でされていました。結局、子ども達の大勝利で、終わりました。心地よい疲れが残りました。計画、運営をしていただいた、学活委員の皆様、本当にお世話になりました。6年生のよい思い出になりました。

スーパーマーケットの見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(水)、スーパーマーケットへ社会見学に行きました。
 社会科では、「わたしたちのくらしと商店の仕事」について学習しています。
 子どもたちは、スーパーマーケットの中を見学したり、店長さんに質問したりして、商品を買う人の願いに合わせて販売の仕事をしていることや、たくさんのお客さんが来るために多様な工夫をしていることを学ぶことができました。

むしとり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、涼しい中、新牛田公園へ虫取りに行きました。虫取りの前には、公園内で新しく来た大学生の先生と鬼ごっこやブランコなどをして仲良く遊びました。その後、広場に移動して、グループの仲間と虫を探しました。カマキリや蝶、バッタ、てんとう虫などたくさんの虫がいました。「虫が苦手」と言っていた子もみんなと楽しそうに活動する姿が見られたのが良かったと思います。

第2回クラスマッチ

 9月19日に、第2回クラスマッチが開催されました。今回は、ドッジボールです。各クラス赤白に分かれて、総当りで試合を行いました。休憩時間にも、友達を誘い合って練習をしたり、当日も声援を送ったりして、楽しく過ごすことができていました。
 いよいよ、後期です。4年生も半分が過ぎようとしています。これからも全員で力を合わせて行きたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

CAPワークショップ

 NPO法人CAP広島の方に来ていただき、CAPワークショップを行いました。
 子どもたちは、安心、自信、自由といった自分の権利を守るために、「いやだ」と相手に言ったり、その場から逃げたり、あるいは信頼できる大人に相談したりする方法があることを、ロールプレイしながら学ぶことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

PTC活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、PTC活動で「あさがおのリース作り」がありました。リースの材料であるあさがおは、実際に1年生が生活科の学習で育てたものです。親子で仲良く、つるをまるめたり、飾りをつけたりしてみなさん楽しそうに活動していました。完成したものはどれもいい作品ばかりで子どもたちは家に持ち帰るのを心待ちにしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299