![]() |
最新更新日:2025/11/13 |
|
本日: 昨日:50 総数:222861 |
修学旅行だより8
人と防災未来センターの見学を終えて外に出てみると,辺りはすっかり暗くなっていました。センターの建物がきれいにライトアップされ,感動!!
さあ,いよいよ楽しみにしていたホテルでの夜が始まります!しっかり楽しみたいと思います。
修学旅行だより7
防災について,いろいろ学習しています。
修学旅行だより6
修学旅行だより5
ガイドさんの説明を聞いたり,お土産物を選んだり,笑顔がたくさんです。 修学旅行だより4
姫路城の天守閣にも上がりました。 修学旅行だより3
修学旅行だより2
修学旅行だより1
「はこでつくったよ」&「かたちあそび」
準備へのご協力ありがとうございました。 さかさことばのえほん
英語が始まりました
一回目は,あいさつをテーマに学びました。 コミュニケーションゲームでは,友達にあいさつと名前を英語で伝えあいました。 振り返りでは,「楽しかった」や「難しかったけど楽しくできた」と発表していました。 次回も楽しみです。 4年生PTC「カルビー出前授業」
今回は,カルビーの方に来ていただき,おやつについて学びました。 おやつの量はどのくらいがいいのか,おやつの時間はいつ頃がよいのかなどおやつについて大切なことを学ぶことができました。 保護者の皆様,お忙しいところご参加いただきありがとうございました。 本の読み聞かせ〜図書の時間〜
家庭科実習のお手伝い〜ありがとうございます〜
今日は5年3組の家庭科実習でした。ミシンを使って手提げ袋を製作中ですが,今日も5名の方にお手伝いに来ていただきました。一生懸命に取り組んでいますが,ちょっとつまずくと大変!でもボランティアの方が優しく声をかけてくださるので,とても助かります。ありがとうございます。
友好都市献立「重慶市」
『食欲の秋』しっかり食べてほしいものです。 平成30年度後期始業式
校長先生のお話の中に,「前期の終業式で『自分からすすんで挨拶ができるようにしましょう』と話をしましたが,今日はその終業式の朝よりも 倍の人数の児童が自分からすすんで挨拶ができていました。」とありました。 通学路や学校の中で,三入小学校の児童全員が「すすんであいさつ」できるように,一人一人が意識していきましょう。 転校生の紹介,校歌を斉唱,そして最後の互礼まで,前期の最終日よりなんだか少し成長が感じられる始業式でした。 後期の目標を達成するために,クラスのみんなと力を合わせて,毎日の「実行」を重ねていきましょう。 「ゴシゴシ、シュシュ!!」
平成30年度前期終業式
前期終業式を行いました。
気持ちの良い 互礼から始まり,まず校長先生からお話がありました。 前期のふりかえりと反省,そして後期の目標を立てること,校長先生から児童のみなさんへの宿題が出されました。「勉強」「挨拶」「外遊び」この3つのポイントについてお休みの間にしっかりと考えてくださいね。 次に,2年,4年,6年の「児童の言葉」の発表がありました。前期でがんばったこと(フラフープや読書)忘れ物をしないために心がけたこと,昨年よりもできるようになったこと(身近な方への挨拶)など,堂々と発表ができ,また静かに聴くこともできました。 15日から始まる後期も,「自分からすすんで」行動できるように三入小学校みんなでがんばりましょう。
家庭科〜5年〜
周りを縫い,今日はちょうど口の部分です。ふさいで縫ってしまうと大変! 先生の説明をしっかりと聞きながら進めています。 校外学習「安佐北区図書館」
|
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |
|||||