最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:77
総数:271712
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日(木)大休憩に、なかよしタイムがありました。

目的は、
1.休憩時間の外遊びを盛んにする。
2.異学年交流を図る。
です。

6年生が考えた遊びを、縦割りグループのみんなが楽しんでいました。

来月も下学年は、楽しみにしています。リーダーの6年生、頼りにしています!

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
10月17日(火)〜20日(金)あいさつ運動を行いました。

6年生のペアのお兄さん・お姉さんと一緒に、気持のよいあいさつをする児童たちが多く見られました。
また、今月の生活目標でもある【お互いの顔を見て、あいさつをしよう】を意識している児童たちの姿も多く見られました。

明日からも、いろいろなところで、気持のよいあいさつをする児童たちを見ることができるのが楽しみです。

ミニコンサート

画像1 画像1
総合的な学習の時間「さがせ大州の宝」の学習の一環で、「カンナロード」の作詞・作曲者である三桝先生にミニコンサートを開いていただきました。子どもたちはすすんでインタビューをしたり、三桝先生の伴奏に合わせて楽しそうに歌を歌ったりしていました。

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月18日(木)に、今年度初めての取り組みとなる「なかよしタイム」がありました。
 縦割りグループごとに遊ぶので、みんなが楽しめる内容になるよう、6年生が一生懸命に考えました。
 当日は楽しそうに遊んでいる低学年を見て、安心しているようでした。
 立派なお兄さん・お姉さんになっています。

マラソンの達人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月3日に行われる国際平和マラソンに向け、講師をお招きしました。
あいにくの雨でしたが、体育館で走ることができました。
マラソン大会に出る人も出ない人も、笑顔で参加していました。

朝の読み聞かせ会

18日木曜日、図書ボランティアの方に「おなかがすいたよ」という楽しい紙しばいを読んでいただきました。子どもたちは、お話の世界に入って夢中になって聞き入っていました。笑い声が教室に広がりました。
画像1 画像1

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(火) 本日の児童朝会は、後期学級代表の紹介ときらきら言葉のアンケートの結果発表がありました。

後期の学級代表になった人は、ステージに上がり、クラス代表としてどのように頑張っていきたいかという抱負を述べました。みんな意欲いっぱいで堂々と発表しました。

次に、きらきら言葉について、企画委員会が発表しました。思いやりの声かけについて考え、いじめ防止につなげる目的で、きらきら言葉を使うことを全校で取り組んでいます。どのような言葉が素敵であるかのアンケートをとりました。
1位…ありがとう  2位…だいじょうぶ  3位…ドンマイ  4位…すごい
5位…がんばって
友だちに素敵な言葉がけをして、よりよい人間関係の育成に努めていきたいと思っています。
 

おもちゃランド その2

大洲幼稚園・大州保育園の年長の皆さんを、おもちゃランドにご招待しました。
前回は1年生に、今回はもっと小さな年長さんに。優しく優しく説明し、遊ばせてあげる姿に、大きな成長を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(火)後期始業式がありました。

校長先生が、
「大きな目標をもって、後期もがんばっていきましょう!」
とエールを送ってくださいました。

生活目標のお話もありました。
10月の生活目標は、【お互いの顔を見てあいさつをしよう。】です。
明日からも、さらに児童たちの元気な声が飛び交うことを楽しみにしています。

今日から、転入生も一人増え、324名で後期をスタートしました。
大学生の実習生も将来に向けての勉強で、大州小学校へ1ヶ月います。

後期、児童たちのますますの成長を楽しみに見守っていきたいと思います。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月5日(金)前期終業式がありました。

教頭先生のお話がありました。
【がんばったこと】【できるようになったこと】をふりかえり、新たに後期に向かってがんばっていきましょう、とエールを送ってくださいました。

岩井先生からは、生活のことで2つのお話がありました。
1.10月からは、遊びをやめる時刻は夕方5時になります。
2.校舎内で右側通行を守ることができています。けがも少なくなりました。

10月9日(火)からは、後期が始まります。
引き続き、児童たちの見守り、声かけを一緒によろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036