最新更新日:2025/07/22
本日:count up175
昨日:104
総数:533797
Every day is a new day!! Peace begins with a smile!! If you can dream it, you can do it!!

野外活動2日目4

9月27日(木)

1・2組はオリエンテーリングをしています。

険しい山道も「大丈夫?」の声かけで乗り切ります!みんなで揃ってゴールが目標!!協力しあってチームの力を高めています!

画像1 画像1

野外活動2日目3

9月27日(木)

3・4組のカッター研修です。

今日も整然と移動できました。昨日より指導員の方がより高いレベルの要求をされているのではと感じます。昨日の1・2組のカッター訓練のがんばりを受けて段原中学校の評価が高まっているのではと思っています。

整列の様子
カッターの説明の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目2

9月27日(木)

朝のつどい2

朝日がまぶしい。今日も暑くなりそうです。ラジオ体操、少しずつ体が目覚めます。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動2日目1

9月27日(木)

おはようございます。爽やかな朝です。空気は凛として心地よく私たちを包みこみます。

朝のつどいが行われました。朝のつどいも夕べのつどいと同様交流の家を利用している他団体とともに行います。今日の司会は段原中学校が担当です。


画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動1日目13

9月26日(水)

学年レクの後は、少しお腹がすいたので、腹ごしらえの夜食です。みんなパンをほおばりながら楽しそうです。

この後、入浴をして、就寝です。

今日は疲れて熟睡でしょう。お休みなさい。


本日のホームページの更新はこれで終わりです。たくさんのアクセスありがとうございました。明日も随時更新していきますのでご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1日目12

9月26日(水)

綱引きの後はジャンケン列車です。

綱引きの時の真剣勝負とは違って、ほのぼのとした雰囲気で、みんなで大きな大きな1年生の「輪」になり、「和」がいっそう強くなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動1日目11

9月26日(水)

夕食後、学年レクを行いました。

まずは、綱引きです。みんな真剣勝負!とても盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1日目10

9月26日(水)

夕べのつどいを行いました。

今日交流の家を利用している他団体とともに行います。

段原中からもあいさつをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動1日目9

9月26日(水)

カッター研修終了しました。過去になく、生徒は静かに、機敏に行動し、素晴らしい研修になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動1日目8

9月26日(水)

規律を守りながら、海風を感じながら出発です。


画像1 画像1

野外活動1日目7

説明が終わり、桟橋を渡って、いよいよカッターに乗船です。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動1日目6

9月26日(水)

カッター訓練のため、交流の家からカッター艇庫まで山道を下っていきます。

着いたら艇庫前で整列です。手は肩の高さ、指先はまっすぐなど正しい姿勢で整列します。

次にカッターの説明を受けます。

それが終わったらいよいよ海に出発です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1日目5

9月26日(水)

ランチタイムです。みんなモリモリ食べています。バイキング、残さずお腹一杯いただきました。

これからカッター研修ですが、気のせいか雲が増えた感じがします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1日目4

9月26日(水)

講堂に移動して、入所式を行いました。

団長の話、生徒代表あいさつの後、交流の家の方からお話ししていただきました。

施設のルールを守って、楽しい2日間を過ごします。

画像1 画像1

野外活動1日目3

9月26日(水)

無事に江田島青少年交流の家に到着しました。
これから学級写真をとります。その後、講堂に移動します。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動1日目2

9月26日(水)

無事にバスで宇品港に到着。わくわくで外を眺めています。
宇品からはフェリーで江田島(切串)へ。
潮風が気持ちいいです。日々の忙しさを忘れさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1日目1

9月26日(水)

早朝、中庭に元気で明るい顔が集まりました。いよいよ待ちに待った野外活動です。

点呼、健康観察、諸注意を終え、バスに乗車し、江田島に出発しました。

気持ちよい秋晴れのもと、自然とふれあい、仲間とふれあい、絆を深めてきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動結団式

9月25日(火)

1年生は明日からの野外活動のため、結団式を行いました。

まず、団長の教頭先生から話がありました。
・全員が無事に帰ってきましょう。
・やるべきことを全力でやって、やり切って帰りましょう。
・いい思い出になるように力を合わせてがんばりましょう。

次に、各クラス目標やがんばりたいことの発表がありました。

続いて、係の先生方から最後の確認がありました。
・てきぱきと動いて、みんなの時間はみんなでつくり出そう。
・お互いに気遣い・心配りをしながら、みんなが楽しく生活できるようにしよう。
・一人一人のがんばりが全体の成功につながります。

みんなで協力して楽しい野外活動にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会・県総体壮行式

9月25日(火)

まず、表彰式を行いました。水泳の個人男子50m平泳ぎで入賞しました。力を発揮してよくがんばりました。おめでとうございます。

続いて、広島県中学校総合体育大会に出場する男子バスケットボール部の壮行式を行いました。

男子バスケットボール部は、3年生にとって最後の大会となる広島市中学校総合体育大会でベスト4(3位)に入り、9月29日(土)・30日(日)の2日間、廿日市市スポーツセンターで開催される第67回広島県中学校総合体育大会への出場権を獲得しました。よく頑張りました。栄えある出場、誠におめでとうございます。

まず、生徒会長、校長先生から激励の言葉が贈られました。その後、キャプテンからの大会にかける意気込みが語られました。最後に、健闘を祈って全校生徒で激励の拍手を送りました。

勝つことの難しさ、負けることの悔しさを経験し、これまで努力してきた男子バスケットボール部の皆さん、広島市の代表として、悔いのないようがんばってきてください。

第67回広島県中学校総合体育大会には、水泳部も出場しました。200m男子リレーで第4位の入賞を果たしています。水泳部に続く快挙を全校で期待しています。

今まで、皆さんの活動を支えてきてくれた保護者や家族、顧問の先生やコーチ、地域の方々からの指導、挫折しそうになった時に励ましてくれた仲間など、多くの方々の支援に感謝して、試合を行っている「今」に心を込めて全力の勝負をしてきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年PTC2

競技の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

PTA(連絡事項・配布文書)

お知らせ

配布文書(1年)

配布文書(2年)

配布文書(全校)

配布文書(3年 学年通信)

配布文書(3年 進路通信)

教育活動

広島市立段原中学校
住所:広島県広島市南区霞一丁目3-30
TEL:082-281-9171