最新更新日:2025/07/18
本日:count up74
昨日:209
総数:264532
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

今年の夏野菜も・・・

たくさんの夏野菜を収穫することができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋野菜に初挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日,透き通るような青空のもと,のびのび畑に大根とラディッシュの種をまきました。
 最初に,種がどうやって成長して実になるのかを先生から教えてもらい,のびのび畑へ行きました。次に,人差し指の真ん中あたりまで指を土の中にさし,穴を開けました。そして,株間30センチメートルに一カ所3粒をまき,その上から優しく土をかけ,自分が植えた場所に名前のプレートをさしました。最後に,種が流れないように水やりをしました。「芽が出るかなぁ。」「わくわく,どきどきするよ。」と言いながら,みんなで楽しく作業をしました。
 夏野菜みたいにたくさん収穫できるよう,毎日の手入れを頑張ります。
 

芽が出ました

 10月13日,大根とラディッシュの芽が出ました!左側の写真が大根,右側がラディッシュです。土の中がどうなっているのか,みんな興味津々です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月の掲示

画像1 画像1
10月の保健目標は,10月10日の『目の愛護デー』にちなんで『目を大切にしよう!』という目標です。自分の生活を振り返り,目に優しい生活をしているかどうか自分で目の診断ができる掲示物を作成しました。学校だけでなく,お家の人と一緒にできるように、お持ち帰り用のプリントも設置してみました。

広島市こども文化科学館・平和資料館

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月21日(金)にこども文化科学館と平和記念資料館へ行きました。
 こども文化科学館では科学の不思議を体験するコーナーで遊びプラネタリウムで月や季節の動きについての学習をしました。プラネタリウムに映る月や星を見た後,子どもたちから「すごくきれいだったね。」「星がすぐそこに見えた。」という声がたくさん聞こえてきました。学校で学習したものを目の前で観察できたので「月や星の動き」についての学習を深めることができました。
 平和記念資料館の見学では,映像や写真,展示品を見ながら,黙々とメモを取り,考える子どもたちの姿。戦争の悲惨さ,平和への願いを強く感じたことと思います。子どもたちは資料館にたくさんの外国人の方々が見学に来られていたことにも驚いていました。多くの人々が平和について考えて,平和を願っていることも実際に感じたようです。平和な世界を実現するために,今自分たちにできることは何か,子どもたちと考えていきたいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555