2年生 学校探検 大成功!
今日は待ちに待った学校探検でした。
今日まで、本当にたくさんの時間を使って、準備をしてきました。
そして、今日を楽しみにしていました。
いろいろ大変なことがありましたが、大成功!!
1年生に何回も、「ありがとう!」と言ってもらえました。
2年生の達成感に満ちた顔がとても印象的な、学校探検でした。
【2年生】 2018-04-25 16:11 up!
東っ子タイム(4月)
今日は,今年度初めての「東っ子タイム」がありました。2年生から6年生が参加し,運動会で行うラジオ体操をしました。みんなでラジオ体操をした後,腕の伸ばし方や振り方など,細かい動きについても確認しました。
「東っ子タイム」は,毎月第3水曜日の朝に行う予定です。全校児童で基本の運動をすることを通して,進んで運動に取り組むことができるようになることを期待しています。
【行事】 2018-04-25 16:10 up!
1年生を迎える会
今日は、1年生を迎える会がありました。1年生は、2年生からプレゼントされた首飾りをかけて、6年生と手をつないで入場しました。1年生は、みんなで呼びかけをしたり、歌を歌ったりして、入学した今の気持ちを全校児童に伝えていました。最後は、全校児童みんなで「東っ子の歌」を歌いました。1年生に楽しい学校生活を送ってほしいという思いがあふれた素敵な会になりました。
【行事】 2018-04-24 17:16 up!
学校だよりをご覧になる場合は。
ホームページ右下にある「配布文書一覧」をご覧ください。
【学校だより】 2018-04-24 16:59 up!
2年生 学校探検リハーサル
明日25日(水)に、学校探検をします。
今回は、2年生が1年生を案内します。2年生は、1年生のお世話ができるので、とっても張り切っています!
今日は、前日リハーサルをしました。司会者、始めの言葉、探検の約束、探検のまとめ、終わりの言葉、その他の動きを、本番と同じように確認をしました。
1年生に優しく学校を案内できますように。
頑張れ、2年生!!
【2年生】 2018-04-24 16:59 up!
2年生 みんなで歯磨き
今日は午後から歯科検診があったので、給食を食べた後、歯磨きをしました。
家でする歯磨きより、学校で、みんなでする歯磨きは、とっても楽しそうでした。
学校で、みんなですると、何をしても楽しい2年生です。
後日、また結果通知を持って帰ります。
【2年生】 2018-04-24 16:58 up!
4月24日の給食
今日の給食は、麦ごはん・お好み揚げ・みそ汁・レモンゼリー・牛乳でした。
お好み揚げは、広島の郷土料理である「お好み焼き」をアレンジして作られたもので、みじん切りにしたキャベツやニンジンを小麦粉や卵と混ぜて、油で揚げた料理です。お好みソースをかけて食べます。
今日は、広島県の名産品である「レモン」を使ったレモンゼリーと、お好み揚げだったので、とても広島らしい献立でした。子どもたちも喜んで食べていました。1年生もよく食べていましたね♪
【給食】 2018-04-24 16:57 up!
4月23日の給食
今日の給食は、ごはん・さばの塩焼き・ごまあえ・肉じゃが・牛乳でした。
肉じゃがは、肉のうまみが、じゃがいもに良く染みて、ほくっとした食感で、とてもおいしかったですね!!
ごまあえに使ったほうれん草は、県内産のものでした。野菜が苦手な子も、頑張って食べることができていたと思います♪
【給食】 2018-04-23 13:46 up!
4月20日の給食
今日の給食は、玄米ごはん・生揚げの中華煮・中華サラダ・牛乳でした。
生揚げの中華煮に使った「生揚げ」は、水分を切った豆腐を油で揚げたものなので、豆腐よりもしっかりとした歯ごたえがあり、油で揚がった表面は、味を含みやすいです。赤みその旨味がよくしみて、おいしく仕上がっていました。
中華サラダは、長い春雨が入っているので配膳しにくい料理でしたが、給食当番は工夫して、上手に配膳できていましたね!
今日のごはんは、玄米ごはんでした。「ぷちぷちしてておいしい!」と、白ごはんとの食感の違いに気づくことができている子がいました。さすがですね。
来週の給食も、楽しみにしていてください♪
【給食】 2018-04-23 13:46 up!
合同体育
4月17日(火)、運動場にて合同体育を行いました。この日は、1〜5時間目まで、全国学力・学習状況調査があり、6時間目の体育で思いっきり体を動かせることに喜んでいました。今日は、クラス対抗でリレーを行いました。バトンを右手で渡し、左手で受け取るというポイントを意識して、取り組みました。最後は男女対抗で、しっぽ取りをしました。結果は・・・・女子の圧勝でした。
【6年生】 2018-04-20 19:30 up!
英語の授業が始まりました。
英語の授業が始まりました。子どもたちは、英語の授業が大好きです。今日は、年齢と自分の呼んでほしいニックネームを、ゲームを交えて楽しく学びました。みんな、たくさんの人と交流することができていました。
【6年生】 2018-04-20 19:29 up!
組体操、猛練習中!
運動会の組体操に向けて、練習を頑張っています。「とにかくケガをしないように」ということを念頭において、取り組んでいます。今日は3人技にも挑戦しました。まだまだまだまだ完成には程遠いですが・・・・運動会で最高の演技を披露できるよう頑張ります。乞うご期待ください。
【6年生】 2018-04-20 19:29 up!
3年生 社会科の学習
3年生になって,社会科の学習がスタートしました。地図記号を少しずつ覚えています。地図記号を使ったビンゴでは,教室中盛り上がりました。
【3年生】 2018-04-20 17:52 up!
4月19日の給食
今日の給食は、たけのこごはん・さわらのかわり天ぷら・切り干し大根の炒め煮・ひろしまっこ汁・牛乳でした。今日は19日で「食育の日」、一汁二菜の献立でした。
春が旬の食材である「たけのこ」を使ったたけのこごはんと、お茶の葉の粉を混ぜた衣で、春においしい魚の「さわら(鰆)」を揚げたさわらのかわり天ぷら、そして、春にしか採ることができない「春キャベツ」を使ったひろしまっこ汁で、まさしく、春を感じることができましたね♪
国語の授業で、「たけのこぐん」という詩を習った2年生は、たけのこごはんを嬉しそうに食べていました。
1年生にとっては初めての、「箸」を使った給食でしたが、上手に使って食べることができていました。
【給食】 2018-04-20 09:43 up!
4月18日の給食
今日の給食は、ビーフカレーライス(麦ごはん)・フルーツヨーグルトあえ・牛乳でした。
ビーフカレーライスは、じゃがいもや人参などを大きく切ったので、それぞれの野菜の味を楽しむことができました。
さて、今日から1年生も給食が始まりました。6年生が配膳をしてくれている間、マスクをつけて静かに待つことができていました。牛乳を開けることには少し苦戦していましたが、「給食おいしいよ!カレー大好き!」と言ってよく食べてくれていました。明日の給食も楽しみにしていてください♪
【給食】 2018-04-20 09:43 up!
5年生 初めての英語の授業
5年生は、初めての英語の授業がありました。初めて出会った人とのあいさつのしかたを学習しました。名前や「はじめまして」の言い方など、会話のやりとりを声に出して練習していました。その後は、学習したあいさつのやり方でお互いに自己紹介をしながら、作成していた名詞カードを交換し合うコミュニケーション活動を行いました。英語の授業で教えていただく高木先生と一緒に、楽しく学習している姿が見られました。
【5年生】 2018-04-17 20:01 up!
5年生スタート
5年生に進級し,高学年としてスタートした86名の子どもたち。始業式が行われた4月9日にさっそく,学年集会を行いました。5年生みんなで上を目指して進んでいけるように学年目標を確認しました。充実した楽しい一年になるようにみんなで手を取り合ってがんばっていきたいと思います。
【5年生】 2018-04-17 20:01 up!
委員会活動 〜給食委員会編〜
給食委員会では、給食放送で献立の紹介をしたり、献立に使われている食材を3つのグループに分けてホワイトボードに書いたりしています。
【6年生】 2018-04-17 18:20 up!
第1回委員会活動
4月13日(金)、第1回委員会活動がありました。今年は、最上級生として5年生を引っ張っていく番です。各委員会ごとにわかれ、委員長などの役職を決めたり、活動内容の確認を行ったりしました。さっそく委員長が中心となり、委員会を引っ張っていこうと頑張っている姿が見られました。生活安全委員会では、早速今月の生活目標を意識できるようなポスター作りに取り掛かりました。今年は1年間ずっと同じ委員会となります。
【6年生】 2018-04-17 18:19 up!
2年生 図画工作「パス遊び」
2年生初めての図工は「パス遊び」です。
まずは、パスを使って、画用紙に大きな花を描きました。
それから、花瓶まで茎を描きます。
そして、色を丁寧に塗っていきます。(背景は絵の具で塗ります)
今日は自由に、楽しそうに描いていました。
来月の参観日に掲示します。
これも楽しみにしていてください。
【2年生】 2018-04-17 18:18 up!