![]() |
最新更新日:2025/11/18 |
|
本日: 昨日:259 総数:488337 |
今日の合唱練習
外で歌う。 階段で歌う。 音楽室で歌う。 本番に向けて 気持ちを高める。 気持ちを一つにする。 明日に向けて。 出前合唱
真剣に聴いてくれる小学生を見ていると あらためて「合唱」の持つ力を知ることができた。 明日はいよいよ合唱祭。 誰のために歌うのか? 誰を感動させるのか? わずか数分のステージにかける。 クラスの思いを伝えよう! 出前合唱
3年生が母校(真亀小学校)に戻り、合唱を披露しました。 お世話になった小学校の先生に成長した姿を見ていただく。 小学生に本物の合唱を見てもらう。 真剣に歌う。 全力で歌う。 だから、感動を呼ぶ。 明日は落合東小学校で合唱を披露します。 生徒朝会
無言退場。退場時の一礼。 すべて落合中学校の伝統。 生徒会が体育館前で毎回、プレートを出して アピールしています。 今日の合唱練習
どうしよう。」 練習後のパートリーダー会。 みんなで悩むことで何かが変わるかもしれない。 少し前に進むかもしれない。 フレンドリーコンサート
文化で繋がるコンサート。 今年で第7回目を迎えました。 幼稚園、保育園、小学校、中学校、高等学校。 地域の子どもたちの文化の共演です。 本校はもちろん、吹奏楽部が出演しました。 今日の合唱練習
一番身近な存在は担任の先生。 一番の応援者も担任の先生。 毎日みんなの合唱を見守っています。 ハラハラしながら、ドキドキしながら・・・。 PTA合唱練習
保護者と先生たちとで今年も歌うぞ! 今年はMr.ChildrenのHANABIを歌います。 今日の合唱練習
今日は外で歌ってみた。 雰囲気を変えていろいろとチャレンジしてみる。 あと一週間。 もっと歌える。もっとできる。 最高の合唱をつくる! 市中研
生徒は5校時終了後に一斉下校しました。 色とりどりのカラフルな傘が 雨の中、きれいに映りました。 校長面接 3年生
単なる面接におけるマナーの練習ではありません。 これまでの中学校生活を振り返り、 これからの自分の将来への夢を確認するために行います。 年間4回の校長面接で3年生は鍛えられます。 今日の合唱練習 〜学年練習 3年生〜
全員がステージに上がった。 初めてみんなで合わせた。 本番では、3年生の本気と迫力を 後輩に伝える。 3年生の使命だ。 学年リハーサル
「まだまだ、頑張れる。 君たちの力はこんなものなのか?」 2年生の交流会で、高橋先生が熱く語られました。 青少年ふれあいコンサート
『青少年ふれあいコンサート』が7日(日)、 安佐北区民文化センターで行われました。 今年で16回目となるコンサートです。 本校からは吹奏楽部が出演しました。 生徒会役員認証式
生徒会の活性化により、もっともっと 元気のよい学校を目指します。 後期始業式
校長先生から目前に迫った合唱祭に向けての 取組について話がありました。 今日の合唱練習
よいものを真似ることで学んでいく。 3年生を真似て、1,2年生は成長する。 だから、3年生の責任は重い。 前期終業式
終業式では、校長先生から、 「『節目』を意識して、後期に向けて頑張ろう。」 という話がありました。 今日の合唱練習 〜昨日の今日・・・〜
暮会でみんなで反省会を行った。 悔しかった。 今日の朝練は少し空気が変わった気がする。 クラスはこのような経験を積んで成長する。 縦割り交流会
1,2年生は先輩の前で緊張しながら歌い、 3年生は後輩の見本となることを意識して緊張する。 まだまだ反省することもたくさんある。 しかし、学ぶことも多かった交流会でした。 |
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1 TEL:082-842-6416 |