最新更新日:2025/07/22
本日:count up16
昨日:34
総数:391478
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

5年生 表現 10月17日(水)

 運動会まであと数日となりました。5年生は表現で,「前略道の上より」「南中ソーラン」を踊ります。これまでの練習の成果をしっかりと発揮できるように,毎日がんばっています。伝説のソーランになるようがんばりますので応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ運動会 10月16日(火)

 伴南小学校の朝のグラウンドから,元気のよい声が聞こえてきます。休憩時間に体育館で練習してきた応援団は,大きな声でエール交換の練習をしています。
 そして,選手リレーの児童は,色ごとのチームに分かれて1つのバトンを上手に渡す練習をしていました。土曜日の本番に向けてどの子からもがんばるぞ!という気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 感謝の気持ちで 10月15日(月)

 各クラスの学級代表10人が休憩時間に集まり,組み立て表現の退場の仕方を話し合いました。「今まで支えてくださった方に,感謝を伝えたい。」その気持ちをこめ,話し合って決めた内容を今日は学年全体に知らせ,主体となって練習を引っ張ってくれました。
 いよいよこの土曜日が本番です。「緊張する。」と言いながらも,とても楽しみな様子が子どもたちから伝わってきます。真摯に練習に取り組んでいるその成果を,しっかり見ていただきたいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会見学 10月9日(火)

 マツダミュージアム・中央卸売市場に行きました。本社工場であるマツダミュージアムは、これまでのマツダの製品について学んだり,車作りに使われている技術を知ることができたりする展示内容でした。そして、実際に自動車が組み立てられる様子を間近で見学することができました。
そして、中央卸売市場では、安全性や流通の仕組みをスライドで見たり、実際にせりをしている様子を見せて頂いたりして学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 表現 10月12日(金)

 運動会まであと1週間となりました。4年生は表現で,鳴子を持ち,よさこいを踊ります。これまでの練習を通して,踊りをすべて覚え,踊れるようになってきました。体全体を使い一生懸命踊っています。残り一週間,動きの一つひとつを確認し,さらに踊りに磨きをかけていきます。運動会当日に練習の成果が発揮できるよう頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 親子学習会 9月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の親子学習会がありました。今年は,ライフライン防災教室を開催し,広島市水道局,中国電力,広島ガスの方々から様々な事を教えていただきました。ライフラインが止まってしまったときに,家の中で使えなくなるものをカードを使いグループで考えた後は,水道・電気・ガスの3つについて,災害が起きたときにどう対処していくのかを学びました。災害に備えて,親子で防災についてしっかりと考え,学ぶことのできた親子学習会となりました。

6年生 組み立て表現 10月9日(火)

 後期が始まり,1週間が経ちました。10月の一大行事,運動会に向けての練習に子どもたちは大忙しです。
 組み立て表現の練習にも気合が入っており,学年合同練習での真剣な眼差し,休憩時間にCDを流しながら技を確認している子,空いている時間にワークシートを見ながら動きを確認する子,最後の運動会に向けて精一杯取り組んでいる姿をたくさん見掛けます。
 有終の美を飾れるように,残り2週間,悔いが残らないようにやり切ってほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/18 運動会全体練習(1校時) 運動会係児童打ち合わせ会(5校時)
10/19 会場準備 係児童準備・打ち合わせ 運動会全体練習予備日 リレー練習予備日
10/20 第16回運動会
10/21 大塚・伴南グラウンドゴルフ交歓大会(広域公園)
10/22 振休
10/23 給食なし
10/24 4年生校外学習<郷土資料館・熊野筆の里工房> ムーミンの会(6-1,4,5)
広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971