最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:36
総数:266432
校訓 かしこく やさしく たくましく

10/7 来年度新1年生かけっこ&おみこしわっしょい

保護者の皆様 早朝よりお弁当をご準備いただきまして
ありがとうございました
子どもたちが うれしそうに 
おいしくいただいている様子を
見ることができました

お弁当のあとは
来年度1年生になるお友達による「かけっこ」でした
みんなゴールめざして全力で走り抜きました
来年4月にみなさんに会えることを楽しみにしています

続いて 「おみこしわっしょい」です
参加者が少なく心配しましたが
たくさんの方にご参加いただきました
みなさん大玉をおみこしの上にのせて
バランスよく運んでいました

最後の写真は 水を吸い取って
泥だらけになったタオルです
途中、雨が降り 水たまりの水を吸い取っていただいたことに
心から感謝申しあげます
ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 組体操2018 生命〜いのち〜  9

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 組体操2018 生命〜いのち〜 8

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 組体操2018 生命〜いのち〜  7

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 組体操2018 生命〜いのち〜 6

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 組体操2018 生命〜いのち〜  5

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 組体操2018 生命〜いのち〜 4

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 組体操2018 生命〜いのち〜 3

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 組体操2018 生命〜いのち〜  2

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 組体操2018 生命〜いのち〜

5年生は小学校生活初めての組体操
運動会の係活動も初めてで それと平行して
組体操の技を一つ一つマスターしていくことは
とても大変だったことでしょう

6年生は小学校生活最後の運動会
ということで全てに力がはいっていました
スローガンからもわかるように
みんなで全ての競技を全力でやりとげたいという
思いが6年生から伝わってきました

組体操のテーマは「生命〜いのち〜」
安全に留意しながら技を仕上げてきました
今年は 自分たちでテーマにあった技を
つくるという「創作技」の場面がありました
子どもたちが考えたとは思えない見事な技の連続でした

20個以上の技を短期間で 完成度をあげたのは
夏休みの宿題から始まり
かげでの努力を怠らなかったからでしょう
特に5年生は初めてだったぶん
言葉には表せられないくらい練習したのだろうと
思います

三入東小学校恒例の6年生の最後のあいさつには
泣いてしまいました
みんな立派なあいさつでした
一生懸命走る姿にもたくましさと誇らしさを感じました
そして最後の人を退場門で迎える子どもたち
すてきでした

写真ですが組体操の感動をもう一度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 日米二刀流  3

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 日米二刀流  2

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 日米二刀流

3、4年生は 大谷翔平選手のような才能を開花させました

民舞「花笠」とDA PUMPさんの「USA」の
日本とアメリカのダンスを見事に踊りこなし
まさに日米二刀流です
難しい振りつけをがんばって練習してきました

「花笠」は腰を低くしておどるところや
笠の向きを考えながらふるところなど
気をつけないといけないところがたくさんありました

「USA」は初めての練習の時
「左―――――」
とブーイングが起こりました
右ならできるのに・・・
と言っていた子どもたちでしたが
2回目の練習の時には もうすかり左手でマスターしていました
びっくりしました 上手すぎて・・・

運動会を大いに盛り上げてくれた3、4年生でした
「カモンベイビー」のサビのところは
応援係をはじめ 会場のみんなが踊っていました
右手で・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 ドラえもん1,2年生のミニドラダンサーズ  3

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 ドラえもん1,2年生のミニドラダンサーズ  2

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 ドラえもん1,2年生のミニドラダンサーズ

1年生はどきどきわくわく小学校生活初めての運動会
2年生は少しお兄さんお姉さんになって1年生をリードする運動会
運動会では「ドラえもんになりきる」という目標のもと
青木先生、江口先生といっしょにがんばってきました

運動会直前も教室でダンスの練習をしていましたが
運動会まで ほぼ毎日 時間があれば踊っていました
先生が言わなくても 自主的に練習をして
ダンスに磨きをかけました
いつもドラえもんの曲が流れていて
すっかり覚えてしまいました

さあ かわいいミニドラダンサーズの登場です
ドラえもんのポケットと
しっぽをつけてドラえもんに変身
かわいい!!

移動する場所や向く方向などは
何度も何度も練習しました
だから本番はばっちり動くことができていましたね
最後のポーズは
本当にかわいくて
みんな思わず拍手を送っていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 開会式 2

開会式の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 開会式

堂々とした立派な入場行進でした
6年生児童の進行により開会式が始まりました
今年から新しく「1年生ちかいのことば」を
プログラムに取り入れました
1年生は どきどきしながらも
元気よくちかいのことばをいうことができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 運動会前 2

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 運動会前

待ちに待った運動会
1日延期になりましたが 子どもたちは絶好調
1年生から4年生は各教室でリラックスしていました
5年生、6年生は各係の最終確認をしていました
さあ もうすぐ開会です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755