《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

10月9日(火)授業の様子(4)

 2年3組は数学,4組は道徳,5組は音楽で合唱練習をしました。「きみにとどけよう」を歌います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(火)授業の様子(3)

 1年5組は英語,2年1・2組は体育で男子はサッカーを,女子は跳び箱をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(火)授業の様子(2)

 1年2組は国語,3組と4組は道徳で「銀色のシャープペンシル」を教材に責任について考えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(火)授業の様子(1)

 特別支援学級1組は数の計算,特別支援学級2組は切り絵の作品づくりをしました。
 1年1組は合唱練習をしました。「マイバラード」を歌います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(火)給食配膳中の様子(2)

 2年4組です。協力して,速やかに配膳できました。

 今日のメニューは「麦ごはん」「麻婆豆腐」「中華サラダ」「チーズ」「牛乳」です。
 友好都市献立「重慶市」です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(火)給食配膳中の様子(1)

 10月9日(火)給食配膳中の図書室とグランドの様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(火) 後期始業式(2)

 校長先生から、前期の振り返りを基に、気持ちを切り替えてレベルアップをはかっていこうとお話がありました。
 丸山先生からも、完全冬服への移行を前に、気持ちのゆるみがないか確認しようとお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(火) 後期始業式(1)

 後期始業式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(月) 吹奏楽部定期演奏会(10)

 3年生全員のソロを織り交ぜたステージで、アンコール曲は3年生が前で演奏しました。
 これまで、練習を重ね準備してきた吹奏楽部の皆さん、よく頑張りました。とてもいい演奏会となりました。
 支えてくださった保護者の皆様、吹奏楽部のOBOGの皆様、本当にありがとうございました。ご来場いただいた皆様、楽しんでいただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(月) 吹奏楽部定期演奏会(9)

 3部の続きです。プログラム最後の曲「宝島」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(月) 吹奏楽部定期演奏会(8)

 最後のステージ、3部の模様です。まず1曲目は、「ようこそジャパリパークへ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(月) 吹奏楽部定期演奏会(7)

 2部のフィナーレです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(月) 吹奏楽部定期演奏会(6)

 2部の続きです。楽しい劇と音楽で会場を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(月) 吹奏楽部定期演奏会(5)

 アニメの中のキャラクターに扮した生徒達とが次々と登場しました。中には顧問の先生もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(月) 吹奏楽部定期演奏会(4)

 休憩を挟んで、2部の模様です。寸劇を交えた、「王子と姫の時間旅行〜ようこそ平成アニメの世界へ〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(月) 吹奏楽部定期演奏会(3)

 アンサンブル演奏の続きです。金管8重奏「金管のための序曲」、打楽器の楽器紹介、打楽器6重奏「カプリス」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(月) 吹奏楽部定期演奏会(2)

 続いて、コンクール自由曲、喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション、そして、アンサンブル演奏のためのステージ準備の間に、幕の前で楽器紹介を行いました。3枚目の写真は、木管5重奏です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(月) 吹奏楽部定期演奏会(1)

 午後から、吹奏楽部の定期演奏会が安佐北区民文化センターで行われました。吹奏楽部の定期演奏会は今回で34回を数え、例年吹奏楽部OBの高校生も当日の運営を手伝ってくれています。3部構成で、第1部は、吹奏楽部の生徒たちの合唱「証」で始まりました。
そして、夏のコンクール課題曲、コンサートマーチ「虹色の未来へ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(月) 市新人大会(野球部)その4

逆転タイムリーツーベース!
4対3と逆転し、その後、相手チームに責められピンチになりましたが、よく守って勝利しました。応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(月) 市新人大会(野球部)その3

一進一退の息詰まる攻防が続きます。
2対0とリードしていましたが、相手チームに3点を取られ、逆転を許します。
ピンチの後のチャンスを得て、果敢に攻めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 学校協力者会議 諸費再引落
10/16 生徒朝会
10/19 文化祭

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224