![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:163 総数:507756 |
運動会係児童打ち合わせ 9月20日(木)
運動会の係は,6年生だけでなく,5年生の力も借ります。今年は約100名の5年生が,6年生と同じように係の仕事を分担しています。同じ係のメンバーと話し合いながら,活動していました。
![]() ![]() ![]() 運動会係児童打ち合わせ 9月20日(木)![]() ![]() ![]() 9月20日(木)のきゅうしょく![]() ![]() ![]() きょうは年に一度の「冷やし中華」と,きな粉が香ばしい「きなこフライビーンズ」でした。冷やし中華のタレは,給食室で手作りします。レモン果汁を使ってさっぱりと,そして野菜もたっぷり使って,彩りよく仕上げていきます。もう一つは,乾燥した大豆をゆでてから油で揚げ,きな粉をまぶした,きなこフライビーンズです。水煮大豆ではなく,大豆をゆでてから使うことで,歯ごたえも良くなります。上手にはしでつまんで食べました。 栄養価:エネルギー 645kcal たんぱく質 25.4g 塩分 2.7g 応援団訪問練習 9月19日(水)
最後は,「ゴーゴーゴー」の大合唱!
心を一つに盛り上がりました。おかげで,本番もばっちりでしょう。 ![]() ![]() ![]() 応援団教室訪問練習 9月19日(水)![]() ![]() ![]() 読み聞かせボランティア エルマー![]() ![]() ![]() 今日,選んで読んでくださった本はこの2冊です。絵のおもしろさや愉快な問いかけに子どもたちは大喜びでした。 9月18日(火)のきゅうしょく![]() きょうはみなさんが大好きな牛丼とさっぱりとしたひじきサラダでした。煮物にすることの多いひじきを,給食ではサラダにもよく使います。ひじきには骨や歯を強くするカルシウムや,血管を強くするヨードなどがたくさん入っています。おなかの調子をととのえる食物せんいもたっぷりです。水で戻して,さっとゆで,しょうゆで下味をつけてから野菜やハムと一緒にドレッシングであえて作りました。ぜひ,御家庭でもお試し下さい。 栄養価:エネルギー 567kcal たんぱく質 21.5g 塩分 2.3g マックスバリュー見学![]() ![]() ![]() 9月14日(金)のきゅうしょく![]() きょうは高野豆腐を使った煮物でした。高野豆腐は「凍り豆腐」とも呼ばれているように,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。貧血を予防する鉄が,普通の豆腐よりたくさん入っています。給食では,じゃがいもと一緒に煮たり,細く切った高野豆腐をみそ汁に使ったりしています。 栄養価:エネルギー 584kcal たんぱく質 25.3g 塩分 2.0g 9月13日(木)のきゅうしょく![]() ![]() ![]() きょうは,みなさんの大好きなカレーうどんでした。煮干しでだしを取り,隠し味にしょうゆを使ったカレーうどんです。給食室では,大量のうどんに確実に火が通るように,一度ゆでてからカレー味のだしの中に入れて仕上げました。 「きょうはカレーうどんよ」というと「やったぁ」「おかわりできるかな?」とうれしそうな様子。こちらまでうれしくなりました。 栄養価:エネルギー 560kcal たんぱく質 20.3g 塩分 2.6g 猛練習中!![]() ![]() スローガン完成 9月13日(木)![]() ![]() ![]() 子どもたちと一緒の写真から,この作品の大きさを分かっていただけるのではないでしょうか。実物は,運動会のときに,ぜひご覧ください。 9月12日(水)のきゅうしょく![]() きょうは,給食室の大きな釜でたくさんの材料を煮こんだ「うま煮」でした。きょうは7種類の材料を使いました。材料のもつそれぞれのうま味が合わさって,とてもおいしい煮物になります。大根に,しっかり味がしみこむように,下ゆでしてから煮こみました。こんな一手間が,おいしい給食のひみつです。 栄養価:エネルギー 590kcal たんぱく質 21.7g 塩分 2.1g 運動会に向けて 9月12日(水)
ここ数日,児童運営委員が,休憩時間のたびに,図工室にこもっています。以前,委員会の日に作っておいた大きな大きな紙(模造紙を何枚も貼り付けた大きな紙)と格闘?しています。運動会のスローガンが決まった今,それを台紙にかいて準備をしているのです。
自分から進んで声を掛け,役割を分担したり,手伝ったりする児童運営委委員の姿は大変たのもしいです。着実に作業を進めてきているので,完成まであとわずかです! ![]() ![]() ![]() 全体朝会 9月11日(火)![]() ![]() ![]() 全体朝会 9月11日(火)![]() ![]() ![]() 保健委員が,あらかじめ校内のけがが起こりそうな場所でビデオ撮影したものを全校放送で流しました。今月末の運動会に向けて,各学年,練習に励んでいます。どのような場面においても安全に過ごすことができるように,今日の内容をいかしてほしいと思います。 運動会練習風景 9月10日(月)
運動会の団体演技の練習風景です。今は,先生の動きを見よう見まねで1つずつ練習して覚えている段階です。まだぎこちない動きの子どもたちですが,より格好よく見えるようにするこつなどを一生懸命に実行していました。上達していくのが楽しみです!
![]() ![]() ![]() 6年生参観授業 9月10日(月)
授業内では,参観している保護者の方や校長先生をも巻き込むことも。時に楽しんで時に真剣に切り替えながら学ぶことができる姿は,さすが最高学年です。
![]() ![]() ![]() 6年生 参観授業 9月10日(月)![]() ![]() ![]() 9月10日(月)のきゅうしょく![]() きょうは給食室で昆布とかつお節から取っただし汁を使った,かきたま汁でした。見た目良く,おいしくできあがりました。大休憩の時間には,だしの香りが給食室から廊下にただよい,子どもたちの「いいにおい。きょうの給食,何だった?」という会話を耳にしました。広島市の給食では,いつも煮干し・昆布・かつお節でだしを取っています。だしの香りをいいにおいと感じてくれることをとてもうれしく思いました。 栄養価:エネルギー 585kcal たんぱく質 25.0g 塩分 2.1g |
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1 TEL:082-271-7000 |