![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:68 総数:270101 |
第35回秋季大運動会9
プログラム6番 1・2年生による演技「スマイル」です。
2年生が1年生をリードして練習してきました。 みんなが知っている楽しい曲にのって、全員スマイルで踊ります。 見てください! ![]() ![]() ![]() 第35回秋季大運動会8
プログラム5番 3年生による「短距離走」です。
中学年になって体力がついてきました。 がんばる姿を見てください。 ![]() 第35回秋季大運動会7
プログラム4番 5年生による「短距離走」です。
高学年になった5年生が、力強い走りを見せています。 ![]() ![]() 第35回秋季大運動会6
プログラム3番 全児童による「大玉送り」です。
赤が勝つか、白が勝つか? 応援してください! ![]() ![]() 第35回秋季大運動会5
プログラム2番 全児童による「応援合戦」です。
応援団の力強い動きに合わせて、元気いっぱいの声が響いています。 ![]() ![]() 第35回秋季大運動会4
競技及び演技が始まりました。
プログラム1番 全児童による「準備体操」です。 きびきびした動きで、ラジオ体操をしています。 ![]() ![]() 第35回秋季大運動会3
開会式が始まりました。
少し緊張しているようですが、やる気満々の表情の子ども達です。 ![]() ![]() ![]() 第35回秋季大運動会2
入場行進が始まりました。
爽やかな秋空のもと、子ども達は元気いっぱい行進しています。 応援よろしくおねがいします。 ![]() ![]() ![]() 第35回秋季大運動会1![]() 運動会![]() フル装備で「スマイル☆」!
9月27日の運動会の練習では、低学年は本番と同じ「フル装備」で臨みました。
花の腕輪に加え、1年1組は黄緑、1年2組は黄、2年1組は赤、2年2組は青のバンダナを頭に付けて踊りました。 バンダナの色が青空に映え、クラスごとに円を作る所も、とてもきれいでした。 運動会が残念なことに延期となりましたが、当日は青空のもとで踊れたらいいですね。 ![]() ![]() ![]() みんなでクリック!![]() 「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」を使った簡単なゲームを楽しみながら、パソコンの基本操作を身に付けました。みんな夢中で取り組みました。 全体練習
9月25日(火)、3回目の全体練習で、大玉送りをしました。
大玉は、うまく送ってやらないと、あらぬ方向へ弾んでいきます。心を合わせ、2周まわしたチームの勝ちです。みんな、頑張れ!! ![]() ![]() ![]() 運動会まであと10日!
運動会まで、あと10日になりました。1・2年生の表現「スマイル」は、本番は手に花輪、頭にバンダナを付けます。
今日は、初めて花輪を付けて練習しました。手を挙げるしぐさで、花がパッと開いたように華やかに見え、子どもたちはいつもにも増して、一生懸命練習に取り組みました。 ![]() 校庭清掃ありがとうございました![]() ![]() 【4年生】PTC活動「ライフライン防災教室」
9月7日(金)にPTC活動がありました。水道局、中国電力、広島ガスの方が講師として来てくださり、保護者の方と一緒に防災について学習しました。本物の水道管やガス管、電線を見せてもらったり、いざという時に役立つ方法をたくさん教えてもらったりしました。企業の皆様、役員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 絵の具で足し算
二色の絵の具を混ぜ合わせると、様々な混色ができます。子どもたちは、きれいな色ができると、新しい発見をしたように、とても喜び、見せ合っていました。
![]() ![]() 自分の考え・友達の考え
算数の授業では、自分の考えだけでなく、友達の考えも説明できるように頑張っています。
![]() ![]() 運動会全体練習 9月7日
9月7日(金)に、1回目の運動会全体練習が行われました。
今日は、入場行進、開会式、準備体操を中心に行いました。 全員で、グラウンドの石拾いもしました。 ![]() ![]() ![]() 体操教室![]() ![]() 講師の先生と体協の方々に来ていただき, 5年生が運動会で実施する 肩倒立と支持倒立の練習をしました。 倒立をするときは, 「手の平を開く」「ひじを伸ばす」「足を揃える」などの こつがあることを教えていただきました。 今回学んだことを生かして,運動会でもがんばってほしいと思います。 |
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1 TEL:082-239-3922 |