最新更新日:2024/06/19
本日:count up130
昨日:141
総数:445736
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

さわやかタイム

木曜日の朝はさわやかタイムです。可部小学校では今年度から,読書活動をさかんにさせたいという思いから,取組を改善しています。図書室で借りることができる本の数を増やしたり,読書貯金カードを新たに作ったりしています。読書の木の活動もその一つです。読んだ本の数が,目標冊数に達するごとにシールを貼ります。100冊以上を達成すると金色のシールを貼ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

画像1 画像1
1年生が図画工作科に取り組んでいました。紙を破いて,破いた紙の形から想像を広げ,絵にします。熱心に取り組んでいました。
画像2 画像2

始業式

後期がスタートしました。校長先生から人や本など,すべての出会いを大切な出会いにしてくださいというお話がありました。今日紹介された本は,題もなく表紙も真っ白な本でした。本の中は雪原や氷山などの真っ白な世界の紹介でした。教育実習生の先生の紹介もありました。今日から1か月間お世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

前期の終業式がありました。前期後半の振り返りや読書の木,よい子のあゆみのお話を校長先生がしてくださいました。「ちいさなおはなしやさんのおはなし」という本の紹介もしてくださいました。その後,前期を振り返って4人の児童が,頑張ったことを発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個人懇談会

画像1 画像1
今日(4日),明日(5日)は個人懇談会です。よい子のあゆみをお渡しします。明日で前期は終了です。前期をしっかり振り返り,後期の目標を立て,それに向かって努力をしてほしいと思っています。
画像2 画像2

ハンドボール

6年生は今,体育科でハンドボールに取り組んでいます。ジャンプシュートでゴールを狙うかっこいい姿もあちこちで見ることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会連絡調整会

画像1 画像1
本年度から委員会同士の繋がりを作り,益々委員会活動が活性化するようにと児童学校保健委員会が開かれています。委員会同士で協力をして健康教育が進められることを願っています。その各委員会からの依頼や協力の調整を行うために,連絡調整会が開かれました。各委員会の代表が集まって,わかたけ委員会さんの司会のもと話し合いをしました。

おはようタイム 捕る

今日から体育館のおはようタイムがあそボールとなりました。今年度の体力向上の目標はキャッチする力の向上です。指先を上に向けて,肘のクッションを意識しながら捕るを練習しました。捕る
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/11 視力検査6年 あいさつ運動(3ー4) マザーグース2年
10/12 遠足(雨天の場合 遠足中止、1〜3年14:40下校・4〜6年15:40下校)
10/15 学校納入金再引落 視力検査たんぽぽ マザーグース(3年)
10/17 音楽朝会 PTC(4年・5・6h) 校外学習(たんぽぽ)

学校だより

動画

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428