最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:171
総数:267311

4年生 エイサー仕上げ

 本番を間近に、この日の練習では初めて法被を着て練習をしました。
 「サージ」という頭を覆う布の巻き方も2種類試しました。初めて着て踊るので、踊っている間にサージが取れたり、法被が脱げたりする児童もいましたが、最後まで踊りました。

 途中、自分たちの踊っている様子をビデオで確認し、さらなるステップアップを図りました。

 衣装を着て、ますますかっこよく、ダイナミックに見えました。
 当日の子どもたちの頑張りを楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

4年生 運動会の練習

 運動会もいよいよとなってきました。
 
 これまで、エイサーの練習に多くの時間を使ってきました。エイサーの他にも、かけっこ、綱引きを練習しました。
 かけっこでは、みんな必死に走り、いい勝負を繰り広げていました。
 綱引きは、2回目の練習ではコツを掴み、頑張った赤の男子。当日はどうなることでしょう。
 
 他にも、クラスから男女4名ずつ、リレー選手にも選ばれています。選手は昼休憩に練習をしてきました。4年生から始まるリレー。頑張ってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習

画像1画像2
小学校初めての運動会に向けて日々練習に励んでいます。特に表現の「ともっこファイブ」は,一つ一つの動きを大きくし,声をしっかり出して頑張っています。本番まで後少し。精一杯頑張るので応援をお願いします。

運動会練習

10月13日(土)の運動会に向けて
ダンスを練習しています。

軽快なリズムに乗って,元気いっぱいに表現します。
今日は,旗を持って練習しました。

入場から退場まで通してできるようになり
運動会が楽しみな三年生です。

画像1画像2画像3

2年生 表現練習

2年生の表現は、伴地域に伝わる扇子踊りをします。
クラスカラーの扇子を持って踊ります。
5日(金)には、ちゅぴCOMひろしまの取材がありました。
大きなカメラで撮影される中、子どもたちは、いつも以上に張り切って練習に取り組みました。
いよいよ13日(土)は運動会です。
練習の成果を披露できるように、最後まで頑張ります。
画像1
画像2
画像3

4年生 エイサーの練習

 4年生は運動会でエイサーを踊ります。
 パーランクーという太鼓をもって音楽に合わせて踊ります。
 初めて教わる動きを子どもたちはどんどん吸収していきます。家で練習している子どもたちもたくさんいます。

 運動会当日、最高の演技ができるよう頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 英語科が始まりました

 4年生では、夏休み明けから英語が始まりました。
  
 本年度は15時間行います。

 初めての英語の学習に子どもたちは楽しく取り組んでいました。
 
 1時間目は、外国の挨拶に触れたり、お互いの名前を尋ねたり、答えたりしました。

 2時間目は、気分を表す言葉を知り、お互いの気分を尋ねたり、答えたりしました。
 学習の中では、教室の中でいろいろな友達と会話する活動があります。
 とても楽しそうにコミュニケーションをとっていました。

 英語に触れるよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作

 図工では、“龍の子太郎”の絵を描いています。
 
 龍になったお母さんを探し、山奥の湖でお母さんと出会うお話です。
 本や映像でイメージを持ち、今回はマジックではなく、筆と墨で描いていきました。

 絵の具で丁寧に着色し、筆の良さを生かした作品が次々と出来上がりました。217匹の龍はそれぞれ個性的で、魅力的なものばかりです。

 土曜参観日には掲示したいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/12 全体練習
運動会準備
10/13 運動会
10/14 運動会予備日
10/15 運動会 代休日
10/16 弁当持参
ふれあい相談日
10/17 視力検査(1年)
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002