最新更新日:2025/07/07
本日:count up27
昨日:60
総数:144389

6年修学旅行 藍染めの館

藍染めの館では、一人一人藍染めの体験をしました。世界に一つだけの作品が完成です。
藍染めの館1 藍染めの館1
藍染めの館2 藍染めの館2
藍染めの館3 藍染めの館3

中野うどん学校

中野うどん学校でうどんづくりを教わりました。自分たちで切ったうどんはおいしかったですか。みんな、卒業証書をいただきました。
うどん1 うどん1
うどん2 うどん2
うどん3 うどん3

香川県与島SAで記念写真

与島サービスエリアで記念写真を撮りました。いい顔で写ったかな?
与島1 与島1
与島2 与島2
与島3 与島3

天気になりますように

6年生は,明日から四国へ修学旅行に行きます。いいお天気になることを願って,1年生はかわいいてるてる坊主の絵をかいたお守りを作りました。

プラ板に思い思いの絵をかいて,オーブントースターで焼き,リボンを付けてラッピングしたプレゼントをいつも遊んでくれるお兄さんお姉さんにプレゼントしました。

6年生が2日間いないのはとってもさみしいですが,元気で行ってきてください。お土産話を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に出発しました。

6年生全員そろって、出発式を終え、学校を出発しました。「行ってきます!」楽しいことがたくさん待っていますね。
出発1 出発1
出発2 出発2
出発3 出発3

後期が始まりました!

後期が始まりました。始業式では,校長先生からノーベル賞を受賞された本庶 祐さんのお話を例に,人のためになることをするということ,自分と素直に向き合うこと,納得するまで取り組むことなどのお話がありました。

校長先生が普段から話されている,3つの「がまん玉」「みつけ玉」「やさしさ玉」を後期にもしっかり行動に移していってほしいです。
後期もがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

ナップザックが完成

家庭科「楽しくソーイング」の学習で,ナップザックを作りました。
修学旅行に持っていくために,一生懸命がんばりました。

ミシンの糸の準備も手早くできるようになり,直線縫いも上手になりました。

完成したナップザックを背負い,にこにこ笑顔になった6年生でした。
大切に使おうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 合唱指導

10月の音楽朝会では,3年生が合唱を発表します。
歌は,「夢の世界を」の2部合唱です。

今日は,竹本先生に指導していただきました。

おでこのドアを開けて声を出すこと,フレーズを大切にして歌うことなど,たくさんのことを教えていただきました。

とてもいい表情で,明るく素直に歌える3年生。竹本先生にもたくさん褒めていただきました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめてのミシン

5年生は,「わくわくミシン」の学習で,ミシンの安全な使い方を学習した後,ミシンでからぬいをしました。

針棒の正面に座ることやはずみ車を手前に回すこと,手を添えて布をまっすぐ送ることなど,操作の基本を学びました。

始めは,縫い目が曲がったり,止まりたいタイミングでストップボタンを押せなかったりしていましたが,だんだん慣れてきて,上手になってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

竹本先生の合唱指導

4年生は,9月の音楽朝会の発表に向けて,二部合唱に取り組みました。

歌は,「10さいのありがとう」。9月の音楽朝会で発表しますが,一番伝えたい人は,2月の参観日に来てくださるおうちの方です。

特にアルトは音を正確に取るのが難しようでしたが,二つのパートがうまく重なるように練習してきました。

竹本先生の指導では,ありがとうの気持ちを伝える両親のことを思い浮かべながら歌うことを教えていただきました。

最後には,「いい声 いい顔 いい心」を合言葉に,柔らかい表情と声で歌えた4年生でした。

2月には,もっときれいなハーモニーで歌えるように,がんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474