最新更新日:2025/07/18
本日:count up106
昨日:299
総数:395736
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

〜1年生 どんぐりひろい〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日に,1年生のみんなで初めての校外学習に行きました。
 今回は,生活科の学習で秋見つけにファミリープールまで歩いていきました。途中雨が少し降りましたが,無事行くことができました。
 「どんぐりのあかちゃん,見つけたよ。」「ぼうしがたくさんくっついてる。」などうれしそうな声を上げながら,大喜びで拾いました。

基町高校 陶芸教室

画像1 画像1 画像2 画像2
基町高校の陶芸教室に行ってきました。
初めての陶芸でしたが,それぞれにイメージした形に近づけるよう何度もやり直したり,慎重に成形を進めたりしていました。
限られた時間の中でしたが,みんな思い思いの作品を作ることができたようです。「もっとやりたい」「次が楽しみ」と笑顔がたくさん見られました。
基町高校のみなさん,やさしく分かりやすく教えてくださり,ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

今日から後期が始まりました(後期始業式)

画像1 画像1
 10月9日(火),今日から後期スタートです。
 後期始業式では,校長先生から前期同様に友達の個性を大切にする他にも,後期はあいさつも頑張って,あいさついっぱいの白島小学校にしてほしいとお話がありました。
 
  あ・・・あかるい笑顔で
  い・・・いつも
  さ・・・さきに(相手より先に)
  つ・・・つたえよう(気持ちを伝えよう)

 校長先生のお話を聞いた後は,元気よく校歌を歌い,それぞれ教室に戻り後期の学習を始めました。   
  

前期終業式

画像1 画像1
 10月5日(金),前期終業式を体育館で行いました。
 前期を振り返ってということで,校長先生が子どもたちに,始業式や入学式で話した“個性”の話,“笑顔輝け!白島っ子運動”や各学年で行った行事等についてお話をされました。子どもたちは校長先生の話を静かに聞きながら,自分の前期の学校生活を振り返りました。
 3連休明けの来週,10月9日(火)から後期が始まります。

城北通りの花植え 〜白島商店会の方と〜

今年も、4年生は白島商店会のみなさんといっしょに、
城北通りの花植えをしました。

まず、草を抜いて土を耕していると、虫の幼虫が出てきて大騒ぎ。
幼虫を捕ってもらって、騒ぎはおさまります。

次に、どのように植えたらよいか悩んでいると、
地域の方が優しく教えてくださいます。

最後に、たっぷりと水をやって満足そうな子ども達。
「じょうずだね。」「うまくできたね。」「きれいだね。」
とほめてもらって、とてもうれしそうでした。

パンジーの花が、地域の方と4年生をつないでくれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室より

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月になりました。朝晩の空気が冷たくなり,秋の訪れを感じられるようになりました。
 図書室内や廊下に掲示してある,図書ボランティアの皆様が作ってくださった可愛らしい秋の掲示物が子どもたちを楽しませてくれています。図書室内に掲示してある図書クイズも子ども達に大人気です。
 図書ボランティアの皆様,ありがとうございます。
 

〜1年生 しゃぼん玉あそび〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月27日に1年生のみんなでしゃぼん玉あそびをしました。
 前回は,クラスごとにストローでしゃぼん玉あそびをしました。そのとき,子どもたちから「もっと大きいしゃぼん玉をつくりたい。」「もっとたくさんのしゃぼん玉をとばしたい。」という声がたくさん出ました。
 ハンガーで作った道具,ストローを束にした道具,うちわなど,いろいろな道具を使って,大きなしゃぼん玉やたくさんのしゃぼん玉をとばしました。
 しゃぼん玉が虹色に光ってたことやしゃぼん玉にも影があったことなど,いっぱい発見もした子どもたちでした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012